![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66103908/rectangle_large_type_2_ae7b8760f0ca4d26fce3c06ca3e5d376.jpg?width=1200)
【本】「ゼロ秒思考」から吸収したこと
来ていただき有難うございます、まにほです。
今回は、
「【本】「ゼロ秒思考」から吸収したこと」
についてです。
自分なりに吸収したこととしては、以下の通りです。
・長時間考えてもアウトプットには比例しないから、即時判断が大切
・1分以内に1テーマをA4横でメモ書き。難しく考えずに4~6行で1行20~30字、1日10分を続けると、ゼロ秒思考ができるようになる。頭が働くようになり、気持ちの整理もつく
・後でまとめてではなく、思いついたその瞬間に書く
・同じようなタイトルを何度も書いても良い。そのうちメモが不要になってくる
・芋づる式に掘り下げる深堀と、横にスライドさせて多面的に書く水平展開もおすすめ。特に意気消沈しているときやはらわたが煮えくり返りそうなときはやったほうが良い。友人と飲んで3時間語るよりもずっと効果的
・書いたメモはクリアファイルにテーマごとに分けて保存する。特に見返す必要はなく、同じことが頭に浮かんだらまた新しく書けばよい。フォルダにたまった分だけ思考をした証になり、自信になる
もし興味があれば、読んでみてください!
今回は以上です。
読んでいただきありがとうございました。
もし少しでもお役に立てましたら、いいねやフォローをいただけると励みになります!