
七日目 令和元年五月五日 九時半頃

東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。七日目 令和元年五月五日 九時半頃。駿河國 府中宿。
ちょっとした隙間から「ちびまる子ちゃん電車」が見えた。
曹洞宗長沼山 久応院前の庚申塚。
兎餅跡地。駿河三大名物の一つ。あとの二つは安倍川餅と追分羊羹。二つは現代に生き残っているが、この兎餅は廃れたようだ。
昭和三十七年(1962)に後ろの貨物操車場が建設されたため、この辺りの旧街道は分断されてしまった。そのことを伝える記念碑。
この記念碑の前で一休み。くるぶしのあたりがかなり腫れている。この日一日保つか。
手打ち蕎麦「蝉丸」。なぜ蕎麦で「蝉丸」なのか。そして静岡でなぜ「蝉丸」なのか。店主が私と同じように「蝉丸ファン」なのだろう。