見出し画像

46🌠 丁寧に描く事で 「マンガ表現」は分かりやすく伝わる

1年生の後期の課題「オリジナル・ストーリーマンガ」、学生は苦労しながら描上げます。
「成立したマンガ」はなかなか描けないものですが、まれにちゃんと読めるマンガを提出できる学生がいます。
全て完璧な能力を持つ人はいません。
この学生は、「分かるように読ませるマンガ」が描けるのですが、「画力」はかなり劣りました。
しかし、「丁寧に描く」事により、画力は劣っても「マンガは分かりやすい表現」になります。

「丁寧に」という言い方に誤解があるかもしれませんが、「コマの中で何を伝えたいのか」が理解できる表現をするという意味です。

その学生の冒頭導入部の1ページをご覧ください↓

ここから先は

751字 / 2画像
マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。 知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。

「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?