
39🌠「ビジュアル言語」でシナリオを書くとネームは描きやすい
「ネーム作成に入る前」に用意しておくと、「ネームは描きやすくなる作業」があると私は考えています。
①プロット(ストーリーのあらすじ)→②「5W1H」の設定書→③シナリオ です。
今回の記事は、「シナリオをビジュアル言語で書く事」のおすすめです。
「ビジュアル言語」って何?という疑問があると思いますが、私が勝手に作った言葉ですから知らなくて当たり前です。
私が考えている「ビジュアル言語」とは、「具体的なビジュアルが目に浮かぶ文章」です。
マンガを描き慣れていない人が「シナリオ」を書くと、抽象的な文章の組み合わせになりがちです。
1例を見ていただけば、理解していただけると思います。
ストーリーの冒頭を「文章」で書いたシナリオ↓
ここから先は
327字
/
2画像

マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。
知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。
定期購読「マンガCOMマガジン」
¥800 / 月
「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?