
40🌠「マンガの評価は見る人によって異なる」という具体例
マンガの持ち込みに行った時、同じ作品でも持ち込んだ編集部(編集者)によって評価が違う・・という話はよく聞かれると思います。
イメージは持てると思いますが、その具体例を紹介いたします。
昔、私がマンガ家を目指して投稿していた作品の控え(コピーしたマンガ)と、投稿先での複数の審査員の評価です。
1975年の少年サンデー「新人まんが賞」の最終審査の記事をご覧ください。

私は落選したのですが、最終審査の記事が掲載されていました。
最終審査のマンガ家の先生は、当時の大物の先生でした。
赤塚(不二夫)、石森(章太郎)、楳図(かずお)、永井(豪)、水島(新司)の5名と編集長(?)です。
ここから先は
567字
/
16画像

マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。
知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。
定期購読「マンガCOMマガジン」
¥800 / 月
「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?