見出し画像

第21回「やおい」マンガのポイントはどちらなの?

デジタル大辞泉(小学館)によると、「やおい」という言葉の意味はこう書かれていました↓

男性どうしの同性愛を主題とした漫画や小説。また、そのファン。さらに、作品中の同性愛描写のことをいう。→ボーイズラブ →腐女子
[補説] 語源は、ジャンル草創期の作品が性描写のみに終始し「山(山場)なし・落ち(結末)なし・意味なし」と揶揄されたことによる。

いつ頃だったのか記憶は曖昧ですが、確かに「やおい」という言葉を耳にした時期があります。
商業誌で盛んになったというよりも、同人誌がメインだったのではないかと思います。

ここから先は

599字
マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。 知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。

「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?