![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19381389/rectangle_large_type_2_d0e9d9dff52ee9267819976abcfbab8d.jpeg?width=1200)
脱出のお手伝いはハードです!
マンガを描いています。
プロになりたいとがんばっています。
持ち込みなどで講評を受けた事があります。
でも「何が描けれているのか分からないマンガ」と言われました・・・こんな経験をしたマンガ描きの方はいませんか?
「何が描けれているのか分からないマンガ」と言われた人は、かなり悩むと思うのです。
「何」っていうのが「曖昧」でしかないので、具体的に判断&理解ができません。
「何」が分からないのだろう?って悩むのは当たり前。
マンガには色々な要素があるので、具体的に「どういう部分」の「何」が分からないのかを具体的に提示してもらえないと、描いた人は悩み続けるはずなのです。
ここまでがツイート。
以下は「+アルファ」の「追加の重要メッセージ」です。
ここから先は
711字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139720900/profile_0931b485909ff1be4232ebbfdfac57d6.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。
知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。
定期購読「マンガCOMマガジン」
¥800 / 月
「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?