![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101665240/rectangle_large_type_2_2b165a43ca8ad51c03a4caa47b50e537.jpeg?width=1200)
第1課題 「伝わる絵」とは何か
コミックイラストコース・マンガコースの授業の2年目がスタートしました。
「マンガ表現」の基本を理解し、身に付けてもらうための授業です。
「コミックイラスト」でも「マンガ」でも共通する基本があります。
何が描かれているのかが「見る人に伝わる絵である事」が必要となります。
「コミックイラスト・マンガ」コースの1年生は、同じ授業を受けますが、その最初の授業は以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650697540687-c2cJoRfodT.jpg?width=1200)
さほど難しい絵ではないので、スラスラと描く人はいます。
画力がないと絵にするのに苦労はしますが、描けるものなのです。
しかしアングルによっては、「巨大なカボチャ」を描いているつもりでも「巨大なカボチャ」だということが伝わらない絵を描く学生が半数はいます。
ここから先は
1,016字
/
14画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139720900/profile_0931b485909ff1be4232ebbfdfac57d6.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。
知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。
定期購読「マンガCOMマガジン」
¥800 / 月
「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?