![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104030759/rectangle_large_type_2_829bfebb70cee0b33b59ac9960246456.jpeg?width=1200)
第16回 萩尾望都先生インタビュー#3
当協会理事の萩尾望都先生のインタビュー3回目を公開しました。インタビュアーは引き続き、協会常務理事の森川ジョージ先生と、特別対談ゲストのきたがわ翔先生です。
レジェンドかく語りき 萩尾望都×きたがわ翔 対談の続き
ペン先と持ち方、線について
外国の建造物や衣装などの資料はどこから?
萩尾先生の考える美少年とその表現
アシスタントの体制について
カケアミの達人の先生たち
光瀬龍先生原作『百億の昼と千億の夜』のお話
同人誌「キーロックス」について
漫画家同士でアシスタントをした思い出
漫画家協会ちゃんねる 萩尾望都先生インタビュー #3
これまでの萩尾先生のお話の中に、1949年生まれの萩尾先生が影響を受けられたレジェンド作家さん(1920年代〜1940年代生まれの先生方)のお名前がたくさん出てきています。ごく簡易なものですが、その先生方のプロフィールを以下にご紹介いたします。動画と合わせまして是非ご参照ください。※各画像から参照元のWikipediaへリンク
![](https://assets.st-note.com/img/1682520163510-uoUdDKLY2o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682520163553-KFLjRlxihI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682548505324-NGAQ02J9F8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682520188776-XSB3HDGroB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682520189128-tHMGHPfaxa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563773310-uK9ISv7ptW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563774556-Yzf37QaIZF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563775382-pHfxzpXntr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563776448-5vRt1569bg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563777022-DjfGY0zzLR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563777579-mYxAqxnrwJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682563778005-HVxrDqzynl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682565121902-x04Ylgp0Az.jpg?width=1200)
萩尾望都先生プロフィール
▼萩尾望都先生プロフィール
1949年5月12日、福岡県大牟田市生まれ。
1969年、講談社なかよし「ルルとミミ」でデビュー。
代表作に『ポーの一族』『トーマの心臓』『11人いる!』『半神』『残酷な神が支配する』などがある。
1976年に『ポーの一族』および『11人いる!』により第21回小学館漫画賞を受賞。
1997年には『残酷な神が支配する』で第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞。
2006年には『バルバラ異界』で第27回日本SF大賞を受賞。
2011年には第40回日本漫画家協会賞・文部科学大臣賞を受賞。
2012年春に少女漫画家では初となる紫綬褒章を受章。
2019年秋に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。
2022年に日本人で7人目となるアイズナー賞「コミックの殿堂」を受賞、旭日中綬章を受章。
![](https://assets.st-note.com/img/1682564690086-PPU8i1XrXv.jpg?width=1200)