
計算方法だけじゃない!人生でのスキルも学べるイギリスの数学の授業
こんにちは。
10年後も20年後もずっとポジティブな
魂のトランスフォームをお手伝いする
イギリス発 未来ヒプノセラピスト養成講師
& ソウルトランスパーソナルコーチの
Yuka Mando Hypnotherapy & Well Beingの
マンドウ ゆかです。
いつも読んでくださって
有難うございます!
「今まで問題をこじらせてきたのに、
相手を思いやり対処できるようになった!」
と喜びのお声を下さったクライアント様のケースについて
シェアしました。
どんどん変化していっているクライアント様で
このご感想をいただいた時、私も本当に嬉しかったんですよ。
さて、
今日は
==========
計算方法だけじゃない!
人生でのスキルも学べる
イギリスの数学の授業
==========
についてお話ししたいと思います。
**********************
ブログを読む時間はない!という方は
音声でも聞いていただけます。
聴く音声メルマガを再開しました!
こちらのリンクから。
計算方法だけじゃない!
人生でのスキルも学べるイギリスの数学の授業
********************
イギリスと日本では、
教育制度やカリキュラムが異なるため、
数学の教育方法はいくつかの違いがあります。
イギリスには数学の教材や教科書が多様にあったり
ある学校では教科書がないということも
違いとして知っている人も多いでしょう。
計算においては
日本のほうがはるかに正解率が高い
というのも有名ですよね。
息子が小学生の時に
日本とは全く違う計算方法で
割り算などやっているので
びっくりしました!
しかも
複数の計算方法をするのです。
中には、こんな計算方法では
かえって難しいのでは?
と思うようなこともありました。
しかし
理由を聞いて
計算方法を学ぶだけでなく、
人生生きていくのに
「非常に役に立つ考え方を養っているんだ、
なるほど!」と納得しました。
今回は、ここの部分をシェアしたいのです。
では、どんな内容で
どのように人生を生きていくのに
役に立つのでしょうか?
まず、数学の計算方法を学ぶ上で
イギリスと日本の違いみていきましょう。
1.授業のアプローチ:
イギリス:イギリスでは、数学の授業は問題解決
や批判的思考を重視するアプローチが一般的です。
数学的な概念やテクニックを学ぶだけでなく、
それらを実際の問題に適用するスキルも養われます。
日本: 日本の数学の教育は基本的な計算能力や
アルゴリズムに重点を置くことが多いです。
手計算や細かな計算手順の習得が重視される一方で、
問題解決や応用に関するアプローチは
程度によって異なることがあります。
2.計算方法の強調:
イギリス: イギリスでは、手計算よりも計算機や
コンピュータを使った計算に対する教育が重要視されることが
増えてきています。
日本: 日本の教育では、基本的な計算能力を高めるために
手計算が依然として重要視されています。
特に小学校や中学校では、計算機を使わずに
計算する能力の養成が行われます。
そして
具体的な計算では、日本は基本的な計算能力を重視しているに比べ、
イギリスは常に「問題解決能力を重視」しています。
そのため、例えば、分数の足し算や引き算の場合は、
レシピの調整や買い物時の割引計算などが題材になり
実生活の状況を考えながら計算することが促されます。
私がびっくりした割り算では、
日本の割り算は、短除法と呼ばれる手法が主に用いられますが、
イギリスの割り算はいくつかの方法がありますが、
一般的に長除法と(日本でも学んでいる)短除法を両方を習います。
なぜイギリスはこの(私から見たら)ややこしい長除法を
重視しているのでしょうか?
数学教育のアプローチや歴史的な要因が関係していますが、
ここでは教育アプローチに焦点を当ててみていきますね。
イギリスの数学教育は、何度も出てきますが
問題解決や批判的思考を重視する傾向があります。
長除法は計算手順が繰り返し行われるため、
問題を解決するプロセスや論理的な手順を
強調するのに適しています。
また、長除法は分数や小数の計算、
または代数の概念にも応用できることから、
数学の基本的なスキルや応用能力を養うのに
役立つとされているからなのです。
このように、イギリスの教育は
必ず「問題解決能力を養うこと」と
「批判的思考を養うこと」が重要視され
小さいうちからその方法を学んでいます。
そのため、
計算方法一つ例にとっても
問題を解決していくために
1つのやり方だけを学ぶのではなく、
複数のやり方を学ぶことよって
実は人生生きていくうえでの大事な
「問題解決能力」と「批判的思考」を
小さいうちから自然と学んできているのです。
人生、色々ありますよね。
日本人は何かにぶつかったら
すぐに悩んだり絶望的になったり
場合によっては自殺してしまうことがあったりしますが
イギリス人の場合は
「さまざまな情報や意見に対して客観的にアプローチし、
適切な判断や選択をする」という思考癖を
小さいころから付けてきているため
何かにぶつかってしまっても
絶望せず、投げやりにもならず
「ほかに道はある!」と道を模索したり
次のステップにチャレンジしたりしてへこたれません。
この大きな違いは
「問題解決能力」と「批判的思考を養う」
教育方法のおかげではないか?と思っています。
日本もイギリスと同じように
「問題解決能力と批判的思考を養うこと」
を中心に教育していくと
若者の自殺は減っていくかもしれないなあ、なんて思っています。
せめて小さいころから
イギリス式の数学の計算方法だけでもやって
「問題解決能力と批判的思考を養う思考癖」
を付けるといいのではないかなあ?
人生もっと力を抜いて楽しく生きていけれるのではないかなあ?
あなたはどう思いますか?
それでは、また次回お会いしましょう!
==================
次世代の催眠を使いこなし
「未来の潜在意識」を書きかえて
10年後も20年後も
ずっとポジティブなあなたになれる!
そして
時空を超えて最高の未来が手に入り
周りの人も幸せにできる!
ヒプノセラピーに関する知識や解決法等
5つの秘訣が詰まった
英国式ヒプノアカデミーの
無料メール講座プレゼント中!!
↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ei6lq
公式LINE登録では
[直感磨きイメージ瞑想]
生きていく強さを今すぐ手に入れよう!
動画をプレゼント!
自然に感動して涙がポロポロ出た!
元気があふれてきた、など素敵な感想を
いただいています。
是非試してみてくださいね
URLはこちら https;//lin.ee/2oVk5BK
ID検索はこちら @734donxz (@を忘れずに)
======================
有名全国誌に掲載されました!
*アネモネ2022年10月9日発売11月号
*12月7日発売のCREA冬号
*2023年度 令和のBoom はこれだ!
生きやすくしてくれるヒプノセラピーを
もっともっと身近に感じて
人生をエンジョイしていただけると嬉しいです
======================
+未来ヒプノセラピスト養成講座
イギリスの資格取得となります
(日本でも海外でもお仕事できます)
+「マイサクセスブランディングコンサル」
習得したことをお仕事にしていく方のための
ブランディングコンサルの講座です。
+ソウルトランスパーソナルメソッド
西洋の叡智と日本古来の秘儀の融合で
本来のあなた自身をスイッチオンして
時空を超えた魂のトランスフォームを起こします。
+通常のヒプノセラピーセッションもご予約いただけます。
「やめたくてもやめれない」を解決!セッションは
まだウェブサイト調整中ですがお申し込みできます。
詳細は下記のウェブサイトよりご覧ください。
気軽にお問い合わせくださいね。
+++++++++++++++++++++++++++++
* Yuka Mando Hypnotherapy & Well Being
https://lit.link/yukamando
(ここですべてのリンクが見れます!)