保育園問題にぶち当たるの巻 Part2
保育園問題にぶち当たるの巻 その2
(2016-11-09)
その2です|ω・)
0歳児は最短で生後2ヶ月過ぎから預かってくれる保育園があります。
大体は生後6ヶ月以降でしょうか。
例に漏れず、娘が生後3ヶ月なので預かってくれる保育園はありました。
クラスに空きがあればね\(^o^)/
あるわけない‼
いや、募集は数人有ったんです。
保育士さん増やしたみたいでね、申し込みしました。
はい、入れないー\(^o^)/
審査落ちー‼
諸事情でもう就職活動しにハローワークに行ったりしなきゃならなくなってしまっているのです、私。
養育費貰ってません。
実家にいるけど皆働いています。
持病があります。
ダメでしたー\(^o^)/
一瞬、母子ともに死ぬしかないかな…
なんて考えてしまいました。
未来に絶望して心中する親の気持ちが分かってしまったのです
働かなければ生きていけません、
子の為に、子の幸せの為に
就職か手に職をつける学校に行くか真剣に考えていた最中でした。
就職活動や面接や試験には子を連れていけません。
学校の受験の為に多少は勉強しないといけません。
準備する書類や振り込み等、やらなければならないことが山積みです。
それでも預かってくれる保育園はない。
認可外も定員は少ないので中々見つかりません。
認可外のが低月齢児を預かるリスクは高いので中々見つかりません。
認可の一時保育は全滅。
泣きながら何日か眠れず夜を明かしました。
関係ないけれど、子連れで歯医者にもいけませんので歯が痛くて泣いていたのかもしれません(笑)
将来を悲観してしまっていました。
もっと私より大変な人はいて大変な家庭はあるかもしれない
でも、死を意識する程に私は追い詰められて世の中に失望してしまっていた。
子を殺して自分も死ぬしかないのか。
心中する親子がたまにニュースで流れていたりするけど、その親の気持ちがわかってしまった。
私が失望した苦しい世界にこの子を残してはいけない…
泣きながら悩みながら数日を過ごしていました。
考えはしたものの子は可愛くて可愛くて愛おしくて殺すなんて出来ませんでした。
私の母、妹にそれを話すと叱られ諭され必死に止められました。
頑張っていくことに決めました。
就職試験に落ちてしまっても違う道があると。認可保育園に落ちてしまっても、きっと違う道があると。
私と私の子がいかに大切か、全力で協力するからと私の母と妹は言ってくれたのでした。
マタニティーブルーなのか産後うつなのか、うつなのか?
我が子は世界で1番可愛いし大切なのに、私はボロボロになってしまっていたのでした。
子のせいではなく、私が弱く学も職もなかったせいで私はボロボロに。
子を幸せにしてあげたい、不自由なく暮らしていけるようにしてあげたい、働かなければ多少なりとも叶わない。
焦りばかりが募っていました。
やっとのことで、預かってくれるかもしれない認可外の保育園を見つけました。
お電話すると、話を聞いてくれるとのこと。
「まだ小さいので月極めは難しいので2、3ヶ月待ってそれからなら」
と言ってもらえました。
でも、
「どうしても外出しなくては行けない日が今でも月に数日あるので月に数日でもいいのでなんとかならないでしょうか?」
と無理言ってお願いしたところ、保育士の先生たちが話し合ってくれて
「そんな事情があるのね、先生たち皆 協力してあげたいって言ってくれたわ」
と一時保育を引き受けて頂けることになりました。
それを聞いた途端、私の目から涙が…
有り難くてホッとして
「泣かないで、お母さんが頑張ってるの こすずちゃんは分かってくれるし見ててくれるから」
と言ってくれながら保育士の先生も話を聞きながら泣いてくれました。
(´;ω;`)
こんな素敵な保育士さんが預かってくれるなら認可外でも安心です。
ここは全員が保育士の資格を持っているみたいでした。偶然同級生に再会したので安心です(笑)彼女は確実に保育士の資格を持っています。
この保育園の値段は安い方です。
だけど、認可外は数万円。認可の保育園だときっと一万円以下。
どっちの方がいいのか
来年の4月入園の申し込みが11月中にあります。
まだ決められません。
私の中の問題は保育料のことだけですね。
認可外とはいえ、凄く素敵な信頼出来る保育園なのでそのままずーっと面倒を見てもらいたい気持ちはある。
お金に余裕があるのなら、今のままで何も問題はないのです…
いいなと思ったら応援しよう!
