![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44183895/rectangle_large_type_2_7c8746854b2ca64e1e1d8d206efa5775.png?width=1200)
読みたい本を紹介。
公衆サウナの国フィンランド
街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス
著者 こばやしあやな
これは、いただきものの本。しかもサインまでいただいてしまいました!先日の記事にも書いたけれど、サウナにハマっています。実は、この著者のこばやしあやなさんを友人から紹介されお会いしたらすっかりサウナの虜になってしまいました。
というのも、彼女がとても面白い方で、息継ぎをせずにしゃべるしゃべる。
2011年からフィンランド・ユバスキュラにお住いの彼女。フィンランドにいる日本人にはかなりお会いしているのですが、今までお会いしたことがなく、フィンランドとは全く関係のないところのつながりでうちに遊びにきてくれました。
自分の「のぼせ症」の話をしたら、軽くバッサリ「ああ、それはのぼせるのと違います。」と。
お風呂は、下から頭に血がのぼるのでのぼせることはあっても、サウナだと全身の血流が流れるのでそれはのぼせではないと。
などなど、他にも面白い話をフィンランド人のように息継ぎせずにしゃべるしゃべる。
あっという間にこばやしあやなちゃんの虜になっちゃったのですね。
で、読んでみようと思います。
▼自己紹介にも書きましたが、フィンランドのマリメッコ本社からの依頼で海外の店舗設計を5年していたこともあってフィンランドにはよく行っていたのです。その後もラプアンカンクリというフィンランドのブランドのお店も設計しています。
▼サウナが好きになったという話を書きました。
いいなと思ったら応援しよう!
![小林マナ⭐️/インテリアデザイナーがマヤ暦にはまって始めた毎日のオススメの過ごし方](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61772679/profile_7564164a83302389efb9b4c2653b9a40.png?width=600&crop=1:1,smart)