遺伝子組み換えの歴史!!【動画解説】#00009
動画解説
スーパーで納豆を買う時、
「この納豆は遺伝子組み換え大豆は使用しておりません」
といった表示を見たことはありませんか?
『遺伝子組み換え』という言葉を聞くと、人工的に遺伝子を操作していて、本当に安全なんだろうか…と、不安に思う方も多いと思います。
でも、そもそも遺伝子組み換えって何なのでしょうか??
「遺伝子って組み換えられるの?」
「どうやって組み換えるの?」
「組み換えるとどうなるの????」
そんな疑問に、全6回にわたって答えていこうと思います!
第一回目は、『遺伝子組み換えの歴史』
遺伝子組み換えって、実はすごーく歴史があるんです。
私たち人類は、生きるため・食料を得るために、遺伝子組み換えを知らず知らずのうちに利用してきたのです!
是非ご覧ください♪
補足・修正
メンデルが遺伝子の法則を発見したのは1865年ですが、その発見が世間に認めらえたのは1900年代に入ってからです!
人類が古くから行っていた植物の人工交配(品種改良)の原理が明らかになったのは20世紀に入ってからなんですね~
編集者から
使用機材
今回からたくさんのアップデートを加えました!カメラを新しく購入しました。有名YouTuberの方々が実際に使用しているカメラをマナビ研究室も導入してみました。とても見やすくなったと思います。
カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G99H
マイク:パナソニック ステレオガンマイクロホン DMW-MS2
編集ソフト:NCH Software VideoPad
パソコン:HP デスクトップパソコン
テレビ:DMM.make Distribution DKS-4K65DG3
サイドスーパー
テレビのバラエティー番組やニュースを見ていると画面の上の方に今どんな内容をやっているかを簡単に示したものが表示されています。テレビ業界ではこれをサイドスーパーと呼ぶらしいです。マナビ研究室の動画にも今回からこれを取り入れることにしました。なるほど。テレビっぽい!
テロップ
下のテロップのフォントは基本的に教科書体を使っています。テロップの色は黄色の周りを黒で縁取っています。もっと見やすい組み合わせがありそうなのですがイマイチ思いつきません(笑)「もっといい組み合わせがあるよ!」って方はコメント欄で教えてください!
オーディオライブラリ
今日は新システム導入後最初の動画なので書くことが多いですが、もうすぐ終わるのであと少しの辛抱です。がんばってください。BGMはOPはそのままでメインの部分とEDの曲を変えました。今回からYouTubeのオーディオライブラリにある曲を使わせていただきます。この、オーディオライブラリは何が便利かというと、フリーの音源なのですが、基本的に帰属表示が不要だという点です(帰属表示が必要な音源もあります)。今まで使用させていただいた音源も使用ライセンスには帰属表示は不要と書いてありましたが、大学の研究室で運営しているということもあるので、動画の概要欄に帰属表示をしています。