![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103512734/rectangle_large_type_2_8bdb215b78e154b3750b438ff0744efe.png?width=1200)
Photo by
ouma
生理学総論・膜輸送「講義グラレコ紹介」①2023
2023年度、新学期が始まりました。九州歯科大学歯学科では本年度から1年生の前期から生理学を教えることになりました。口腔保健学科は以前からそうだったので、それに合わせた対応になります。今回は生理学総論と膜輸送の話です。新入生たちのフレッシュな「講義グラレコ」を紹介します。(小野、中富、徐)
![](https://assets.st-note.com/img/1681956490796-Nl39cMZjPc.png?width=1200)
生理学総論の導入部分をきれいな絵でまとめられています。字も読みやすく、色で分けられていて非常に読みやすいです。撮影時の影が映っているのが残念ですが、初提出作品にしてはかなりの出来です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681956508067-eHsYfkvjv9.png?width=1200)
生物選択者でしょうか。講義の重要ポイントが赤文字でしっかりとまとめられています。他にも、キーワードをちりばめながら、講義動画を見た人なら「おっ!」と思合わせる工夫がなされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1681956518475-LvBpiA9Dp7.png?width=1200)
「わー、きれい」が第一印象です。個人的に小野推しの内容「脳における口腔顔面領域の・・・」や「ホメオスタシス」が書かれているのがうれしかったです。ATP生成経路が非常にきれいに描けています。文字はもう少し大きくしてくれたらもっと良くなると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1681956531364-qos61jTngF.png?width=1200)
これも多彩に色分けされていてわかりやすいです。特に良いのは、自分なりの言葉を使って説明を構成しているところです。文章は少し詰め込みすぎなので、もう少し大きな文字で内容を省略してもらえるともっと良くなると思います。
非常に良い作品が多くてびっくりしました。これからの学生さんの成長が楽しみです。「講義グラレコ」は「宿題」として提出してもらっていますが、他も科目もやってみると理解が深まりますよ。講義すべての内容を盛り込もうとせず、一部の内容を深掘りしても面白いと思います。
先輩たちの作品もリンクを貼っておきますので、参考にしてください。
この企画も、もう4年目か・・・。感慨深い・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1681984910057-el9yHJSbNw.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![マナビ研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30086792/profile_1181f3ae12d20d6470a7bc45874217f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)