マガジンのカバー画像

「マナ」と共に生きるハワイ島農園の毎日

45
「マナ」それは自然のパワーです。地球のエネルギーです。抗うことの出来ない自然の脅威でもあり、神の存在そのものでもあります。「マナ」に圧倒されずに生きるには、戦うのではなく、全てを…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

どっちが好き? #あの選択をしたから

「あんたはどうせ言っても聞かないから」私が母に「どねいしよう」と聞いた時に子供の頃からい…

Yoko Harada
1年前
14

あっという間に2月も半ば

毎月何とか書いていたのに、12月、咳が止まらなくなり、ほぼ20日近く動けなかった。熱が出るわ…

Yoko Harada
1時間前

母親ってすごい!

さすがにアヒルは、水浴びが大好きだ。水を変えると、すぐに飛び込む子供たち。お母さんは子供…

Yoko Harada
3か月前
8

せっかくマングース対策したのに!

こんな所で卵産むの?嘘でしょ!そこは、マンゴの枝よ! 卵を産むお叫びのような鶏の声を聞き…

Yoko Harada
4か月前
6

アヒルの子が飛んだ!

ついにその日が来た。いつかくるだろうと思っていたが、無視していた。オスの白い子が一寸飛び…

Yoko Harada
4か月前
4

アヒルの子供たちが大きくなって、鶏が一羽居なくなった

生き残った3羽のアヒルの子供たちは順調に大きくなった。水浴びが大好きで、綺麗な水に変える…

Yoko Harada
4か月前
7

既に名前も忘れた木

ここに植えたのはいつだったか。既に丸二年は経ったと思う。枯れはしない。しかし、新しい芽を出すこともない。時々幹を引っ張り、根がついていることは確認していた。そして時々、羊の糞まじりの木屑を根のまわりに撒いていた。 先日この木の側に植えた、ブラジリアンチェリーの幼木の付き具合を確認しがてに、「これは諦めるしかないかなあ。この葉っぱがもっと茶色になったら、抜いて、他の木を植えようかな」何て思いながら、注意して葉っぱを見たら、なんと、新芽が出ていた! そして、幹の回りにも新しい

ようやくアヒルが孵った

9月になっても、アヒルが孵らない。本来なら28日から31日で孵化するとなっていて、ちょうど8月…

Yoko Harada
5か月前
3

8月最後の収穫

バナナ、かぼちゃ、パイナップル、季節外れのみかん。ニンジンは固くなる前に収穫。 まあ、バ…

Yoko Harada
5か月前
7

初めての卵

8月28日。予想していたより早く卵を産んだ。産卵用に作った箱は、ダックが卵を温めているので…

Yoko Harada
5か月前
6

ロリニアの木が倒れた

一寸気温が下がった日が続いたせいで、ロリニアの葉が落ち、心配していたが、気温が上がり、よ…

Yoko Harada
5か月前
3

断食 続きと結果

3日目。今日もほとんど一日雨。胃がちょっとむかむかするような、、、、前世きっと食べ物に苦…

Yoko Harada
5か月前
7

断食

8月16日断食一日目。昨日5時ごろ最後の食事。朝、ヤクルトを飲み、その後、レモン入り水だけで…

Yoko Harada
6か月前
6

パナマベリー

パナマベリー、トリーストロベリーとも呼ばれている。 かわいらしい花を枝一面につけ、小さな実をたくさんつける。赤くなったら収穫。 ちょっと青臭いが、適度も甘味も有る。少しづづ赤くなるので、一度にたくさんの収穫ができず、まあ、ちょっとした口直し程度に楽しむかなあ。 今年始めて花が付き実がなったので、来年はもっと大量にできるかもしれない。 成長が早い木で、ぐいぐい大きくなった。ちょっと斜めに倒れているが、うーん、支えが居るかなあ、、、、、