失敗&成功の連続 ネントレについて思うこと
・比べないで個性と捉える
上手に寝れないのは
私が下手なのかな、と責めてた
上手に寝れる子もいれば
寝れない子もいる
うちの子は後者なだけ
子どももママも悪くないよね
ただ上手に寝られるようになる練習が必要なだけ
できる限りのサポートをするから
早く自分で寝られるようになろうね
って応援する気持ちに切り替えた!
・睡眠退行中は無理にネントレしない
急激な脳の成長によって睡眠が影響されちゃうんだって!
その時期は無理しない
もがいても仕方ない時期だと割り切って
抱っこ、ミルク、ホワイトノイズなど
寝れる方法最優先で
それでも寝なければとりあえずベットに放置w
・完璧目指すと疲弊する
いつもトントン開始から15分以内に寝るのに
もう1時間もトントンしてるんですけどーーーーー!
っていつの間にか
描いている完璧像
これが厄介!!w
「うまく寝れない時もあるか〜」
「夕方だから寝れなかったか〜」
「今日は抱っこでねんねしようか〜」
シナリオ通りにいかないことも受け入れる(笑)
これを自分に言い聞かせて
また明日も我が子と
楽しい時間を過ごしたいなって思う^^
今日も一日頑張った自分
よしよしして寝ようっ!♡
人間の脳は3歳までに約80%完成すると言われている
AI時代に生き抜く子どもを育てる為
その子の個性や才能を伸ばす
関わり方ができるのは
親次第!
新しい時代の子育てが学べる
無料子育てメール講座配信中!