![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27746531/rectangle_large_type_2_8d3c07c2990d915afe33ef0e25303dde.jpg?width=1200)
営業マンってある程度アホでないといけない
私はある業界の営業マンをやっています。
営業をずっとやっていると、成績がずっと良い奴と悪い奴ってはっきりと分かれてくるんですよね。
別にサボってる訳でも何でもなくても悪い奴は悪い。
同じ人間なのに、なんでそんなに差が出るんでしょうか?
今日は営業マンの生態についてのお話になります。
私の感覚では“ある意味アホでないと営業マンって成績が上がらない”という持論があります。
別に頭が悪い人のことを言うのではなくて、ある一部の感覚を麻痺させる必要があるってことです。
例えば、お客様と初見の時は警戒心を解かないといけませんよね?
警戒心を解くテクニックや、クロージングのテクニックとかって星の数ほど資料がありますが、結局のところ何も考えずに突っ込む力が一番必要なんすよね。
かるーいノリでガンガンいける人ってなんだかんだ成績が良い。
感覚が麻痺してるからガンガンいける。
要は余計なことを一切考えないで突っ込めるんすよね。
あ、これ以上押したら嫌われちゃうかも…?
の感覚がないんすよ。
相手の気持ちをお構いなしで、突っ込んで突っ込んで突っ込みまくって最終的には力ずくで警戒心をぶっ壊しちゃう、みたいな感じ。
あれこれ余計なことを考える人ほど初動が遅くなってビジネスチャンスを逃している気がします。
営業成績がいい人って、考えていやってないんですよね。
心の底から良い商品だ、絶対に買った方が良いって思っているから、相手の事情とか関係ないんすよね。
だからどこまでも押しきっていけちゃう。
頭が悪いとか、バカだって言っているんではなくて、良い意味でのアホだってことです。
営業マンの皆さんの周りにはいませんかね?
何かコツでもあるのか?と聞いても普通の答えしか返ってこないのにガンガン成果を上げちゃうような人。
私の周りにはたくさんいるんだよなー
そんな人達をうらやましく思うBの一族でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![とある会社の平社員](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55950827/profile_90953a9cc361e213197a463202821026.png?width=600&crop=1:1,smart)