見出し画像

探究学習事業「まなびやプラス」、始めます!

放課後の子どもたちの居場所づくりをしている、まなびや代表の宮田です。

今回は、まなびやの新事業について説明したいと思います。

まなびやのVISION

・子どもたちが安心して自由に過ごせる地域をつくる
・体験機会格差を無くし、多様な学びの機会を子どもたちに届ける
・インクルーシブな環境の中で、自己肯定感高く子どもたちが育つ

これらをまなびやのVISIONとし、活動をしております。
そのために、

「地域の中に子どもたちが安心して行ける居場所づくりをすること」に取り組んできました。
そして、今回の新事業においては、
「安心できる居場所」+「多様な学びの機会」=探究学習事業
ということで、探究学習の習い事事業を始めようと思っています。

探究学習とは?

探究学習という言葉、聞き慣れない方も多いかもしれません。

一言で言うと、「子どもたちが自ら問いを立て、自ら答えを導き出す学習方法」だとわたしは考えています。

たとえば、学校で出される宿題などは、問いを出しているのが大人(教材の出版社や先生)で、答えは原則1つに決まっていますよね。
1つの計算問題の答えは1つであるはず。

だけど探究学習の場合、
たとえば、「青、と言ったらなにを想像する?」「どうして勉強しないといけないの?」など、答えは十人十色になるものが学習対象となります。

それらを学習するってどんなこと?と思われると思うのですが、
単なる調べもの学習ではなく、自らの興味関心によって学習方法にも個性が出てくるものだと思います。
また、いわゆる5教科の科目を横断するものであることも少なくありません。

たとえば、テーマが「まちづくり」だった場合、
まちづくりと一言で言ってもさまざまな小テーマがそこから導かれますよね。
「防災」「地域コミュニティ」「過疎化」「都市」「団地」「高齢者福祉」「子育てしやすいまちづくり」など…
その中でも「防災」という視点でまちづくりを考えようと思うと、こんな問いが出てくることがあります。
「自分のまちでは、防災に関してなにか取り組んでいることがあるのだろうか?」これを調べるため、人に聞きに行ったり、実態調査をします。
そして、たとえば「自分の地域では、ひとり暮らしのお年寄りの方が増えているが、その方々が安全に避難できるための策がまだまだ練られていないようだ…ほかの地域はどうだろう?」という問いが生まれ、ほかの地域の事例を調べてみる。
そして、「高齢者の方が安全に避難できる仕組みを自分の地域の中でつくるとしたら、どのようなことが出来るだろうか?」ということに対して自分の答えを出していく。

こんな感じで、コミュニケーション力や現地調査力、文献から必要な情報を調べる力や想像力を働かせて課題解決をしていく力、など
必ずしもはっきりとした数値で測ることが出来ない能力の掛け合わせで出来るのが探求学習です。

このような探究学習をすることができる場を、習い事事業として始めたいと考えています。

「居場所」と「探究学習習い事」の位置づけ


現在考えているのは、
・居場所=だれでも来てOKな場
・探究学習習い事=月謝をお支払いいただき、通うことのできる場
として住み分けをしたいと思っています。




いまのまなびやのような、居場所に来る子どもたちに関しては、特に選別することなく、来たいときに来れるようにしたいという想いがあり、
探究学習習い事に来る子どもたちは、親御さんが共働きなどで学童に入れたいが子どもが学童に行きたがらなくなってきた&高学年になり学童を出ざるを得なくなってしまった子どもたちを対象にしたいと思っています。

今は、学童の数が足りていないとも言われる時代。
学童まではいかなくても、子どもたちが過ごせる場の選択肢はまだまだ広げておくことが今後さらに必要になってくると考えられます。
そのようなニーズもあるだろうと考え、探究学習の習い事事業が地域に貢献できたら、と思っています。

探究学習体験を実施します!

とは言いつつも…
探究学習ってちょっとまだよく分からない!という方は多いと思います。

実際、まなびやのinstagramにて、「探究学習を知っていますか?」と保護者の方に問いかけたところ、半数以上が「知らない」「聞いたことはあるが詳しく知らない」と回答していました。

まだまだ認知度が低いものなのだということも踏まえ、
そして子どもたちにとっては探究学習であろうとなんであろうと、楽しければ学ぶ意欲が出てくるものだと思うので、
まずは体験できる機会をつくろうと思っています!


日時などについては近日中に発表しますので、「探究学習って何だろう?気になる!」と思っていただいた方は、ぜひお気軽に体験してみてくださいね!

今日も読んでいただきありがとうございました。
次回の記事でも、もう少しまなびやプラスについての説明をしたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!