#6 語彙の用例: stunt, lampoon, clinch, cajole, stall

stunt

stuntはslow, hinder, dwarf (発育を妨げる), impede などと同じ意味。 a stunt performer の stunt は「離れ業。人目を引くための行為」という意味の名詞。発音同じで同じスペルなので,間違えないように。

後者の stunt は a political stunt (人目を引くための政治活動)というフレーズも良く出てくる。

コロケーション

  • stunt [= retard] the growth of 何々 (何々の成長を妨げる)

実例

political stunt の例もついでに

lampoon

17世紀のフランス語 lamponner (= ridicule) が語源らしい。

satirize (→名詞の satire も重要) や parody, travesty と同じく「風刺する」という意味。広く見ると,roast, jest at, ridicule with satire と同じと見ることもできる。

実例

clinch

ボクシングのクリンチのイメージが強くて最初分からなかった。がっちり固めるというイメージなので,釘とかを固定するときに使う。その場合は,fix, secure, fasten が同義語。頻度的には,clinch a deal / clinch a victory の時の意味が使われるっぽい。そのときはdetermine, settle などが同義語。

コロケーション

  • What clinches it for me is 何々 (決め手は~だ)

  • clinch an argument / a deal / a victory [OALD (s.v., clinch)]

実例

cajole

フランス語の cajoler が由来。cajole 人 {into doing / out of doing} がパターンで,そそのかすときは into,やめさせるときは out of 。同じパターンを取る類義語は talkとかpersuade。flatter / coax / wheedle
 / sweet-talk 人 into doing も同じ意味。

cajole は「何々 out of (or from) 人」のパターンも取るが,これは「止めさせる」という意味にはならない。「うまく情報などを引き出す」という意味になる。coax / wheedle もこのパターンで使える。

コロケーション

  • cajole 人 into doing [= {talk / flatter / coax / wheedle / sweet-talk / persuade} 人 into doing

  • cajole 人 out of doing [= {talk / persuade} 人 out of doing]

  • cajole 情報・答えなど {out of / from} 人 [= {coax / wheedle} 情報・答え {out of / from} 人]

  • cajole and coddle (おだてて甘やかす)

実例

語注: NP is a snub to 人 (NPは人の意向を無視したものである)

stall

「車などのエンジンが止まる」とか時間稼ぎのために「わざと人を引き留める」という意味らしい。ちなみに,車のエンジンが止まるみたいに「思わぬ障害にぶつかる」ことを hit a snag という。

元々 stall は家畜とかを休ませておく場所なので,トラブルがあった乗り物も倉庫かなんかに一度撤収させるので,そういうイメージから生まれた意味なんだろう。多分。

2つ目の意味の方はどうもスリを行う時に,ターゲットの注意をそらす人のことを stall と言ったところから来てるっぽい(語源は「おとりの鳥」)。『ランダムハウス英和大辞典』では「暗黒街俗」とラベルがあった。なんかカッコいい。

コロケーション

  • get stalled (エンストする)

  • suddenly stall on 場所 [= conk out on 場所 / get stuck on 場所]

  • stall for time on … (~の時間稼ぎをする)

  • stall for time by doing [= play for time by doing]

  • go into a stall 

実例


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集