教師という仕事をおすすめできる?
題名の通りなのですが、結論から言うと今の所はおすすめできません。労働環境にも問題がありますが、教師の意識改革も必要です。勤務時間外に仕事が設定されていることが多く感覚がマヒしているように思います。本市の場合8:30~の勤務なのですが、児童は8:15頃来ます。問題が発生したら誰が責任を取るのでしょうか?私は家事や子どもの登校までの準備を一緒にして通勤するので、8時過ぎに学校につくのですが、勤務時間の1時間以上前から仕事をしている人も多いです。勤務時間後に会議(学校研など全体ではないですが)をしていることもあります。勤務時間内の範囲ないでできることをやっていくという感覚を少しずつ共有できればと思っています。今年異動して1年目なので大人しくしていますが。そのためにも校内で『学び合い』少しずつ広められたらなと種をまいているところです。