![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68408101/rectangle_large_type_2_b58d2797a14280691f231d4d68956f77.png?width=1200)
仕組み化で後回しにしてしまう癖を克服する
みなさん、おはようございます!
学び塾一期生のひがちです♪
さて本日は講義で学んだ「後回し」にしてしまう癖を克服する方法をご紹介させて頂きます。
すぐできることを後回しにしていませんか?
突然ですが皆さんは、 普段仕事をしていてこんな事はありませんか?
書類を整理しようと思っていたのにできなかった・・・
〇〇さんへの連絡が今日もできずに後回しになってしまった。。。
仕事の伝言や依頼が漏れていた…。
チャットワークの返信を忘れていた。
などなど、細かなことがやりきれずに、
小さなタスクが積もりがちな事ってありますよね…。
こうした小さなタスクも、積み重なってしまうと、
一気に片付けることになり、相当な行動力が必要になってきます。
そして、余計腰が重くなり、ますます後回しになってはいませんか?
まさに僕もそうでした(笑)
すぐに取り掛かれば、すぐ終わるハズなのに、
「すぐ終わりそうだから後でやろ」みたいな感じで、
小さなタスクが溜まりガチでした…。
仕組み化でタスクを溜めないようにする
そんなタスクが溜まりがちな僕に「学び塾」講師の松田さんが
「2分ルール」と呼ばれる方法を教えてくれました!
その方法はいたってシンプルで、「もし2分以内に終わるタスクならば、今すぐ片付けなさい」というものです。
2分以内に片付けることのできるタスクとしては、
メールの返信
資料の整理
電話連絡
溜まった郵便物のチェック などなど。
簡単にできるはずなのについつい後回しにしがちなタスクが
これに当てはまります。
しかし、この「2分ルール」を活用することで、
やるべきことが発生したとき、
その場でサッとこなすことでタスクが溜まらなくなります。
たしかにコレなら僕も実践できそうです(笑)
そして、たった2分なら、スキマ時間でササッと出来ちゃいそうですよね♪
本日のまとめ
①後回しにする癖は仕組み化することで克服する。
②2分くらいで終わらせられるタスクはすぐやる!
とーてもシンプルなので今日から僕もやってみようと思います♪
ぜひとも「後回しにしてしまいがちな人」は参考にしてみてくださいね♪
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください♪
◉ライタープロフィール
学び塾一期生:ひがち note:https://note.com/renovation_blog
Twitter: https://twitter.com/higachi_note
Instagram: https://www.instagram.com/polon_akamimi
──────────────────
学び塾公式インフォメーション
──────────────────
▼塾長によるTOP5%人財を目指す無料音声セミナーはこちら▼
▼塾長公式noteはこちら▼
▼たった3ヶ月でビジネス初心者から▼
プロフェッショナルに変わる実践塾
プロフェッショナルになるための
5大特典付き無料体験会も開催中