見出し画像

令和6年第6回定例会(12月議会)個人質問より

令和6年第6回定例会(12月議会)個人質問より

【笠岡市財政健全化プランについて】

⚪︎指定ごみ袋の有料化は行わないのか。

→議会からの政策提言や市民の皆様からのご意見をお聞きしながら検討していく。

⚪︎国や県の方向性と逆行する形で環境保全型農業直接支払事業が廃止となっている。今後は取り扱わないのか。

→意欲ある農業者に対してはしっかりとヒアリングを行い支援を行っていきたい。

⚪︎笠岡ならではの福祉事業が廃止となっている。社会の壁に日々直面している障害のあるご本人やご家族にとって補助金は大事。だが一方で心のバリアフリーを目指してほしい。障害があっても社会参加できる場所が増えて欲しい。成人式は1年前などに事前見学はできるか。

→事前見学は大いに歓迎する。遠慮なく申し出ていただきたい。

【これからの学校教育について】

⚪︎笠岡ならではの教育を求める声が増えてきている中、教育長が目指す学校教育とは何か。

→子どもたちが主体的に考え、他者と協働しながら課題解決できる探求的な学びを展開したい。地域を学びのフィールドにしていきたい。

【学校における合理的配慮について】

⚪︎合理的配慮が必要な生徒が高校入試においても支援を受けられる体制は整っているのか。

→特別な支援を必要とする生徒が受験する際に不利になることがないよう高等学校と連携を取っている。中学校で行っている相談体制を充実させ、全ての志願者が力を出し切ることができるように、各校に指導していく。

他、岡山県知事・衆議院議員同時選挙、多層指導モデルMIM、WAVESなどについて質問いたしました。

YouTube動画がUPされましたら改めてお伝えいたします。

#笠岡市議会議員
#真鍋陽子 #まなべ陽子
#個人質問 #財政健全化プラン #合理的配慮

いいなと思ったら応援しよう!