マガジンのカバー画像

これ観ようこれ聴こうこれ読もうこれしよう【2025】

9
私が日々チェックしているものを紹介します。主に動画や音楽のリンクです。 よい!と思った映画・音楽、よさそう!と思った映画・音楽。 普段生活をしていて私のアンテナに引っかかったもの…
これからブレイクしそうな俳優さんに関してはけっこう当たります。CMや広告、映画の脇役などで気になっ…
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

映画なんか別にどこから観たっていいじゃないですか!

 ちょっと前くらいから「最近の若者は間奏のギターソロを飛ばして音楽を聴いているらしい」とかなんとか、そういうことがたびたび話題になる。若者叩きコンテンツというか、最近の若いもんはなっちょらん!みたいな話のなかでもとりわけ物議をかもしていた。でも、あんまり私も人のことは言えないんですよね。昔はクソ真面目だったので、そういう風潮は絶対に許さん! エンドクレジットもちゃんと最後まで映画館の席を立たたずに見るのだ! とか。あ、映画館ではエンドクレジットまでいまだに最後までちゃんと観て

『Cafe Groovin' Records』前半はフレンチ。そしてサントラやディスコなど。

 2月の『Cafe Groovin' Records』は引き続き年末年始に買ったレコードの特集をしています。と言っても、結局何割かはそれ以前に入手していたものも混ざっています。前に買ったけどずっとかけられずにいたものなど。

Paul McCartney「Step Inside Love(Demo)」

 ビートルズ時代のポール・マッカートニーが提供した楽曲のなかで、個人的にもっとも素晴らしいと思っているのがシラ・ブラックに提供した「Step Inside Love」。本人のデモバージョンが海賊盤になっていて、なんならシラ・ブラックが発表した正式なバージョンよりも素晴らしい。素晴らしいのですが、絶望的に音が悪い……。ダビングを繰り返すとギターの音ってこんなにプヨプヨでモコモコになっちゃうんだ……ということがイヤというほどよくわかった。

歌手不明「青い果実」のフランス語カヴァー

 ちょうど『Cafe Groovin' Records』でフランス・ギャルの『夢見るシャンソン人形』のレコードかけた。オリジナルのフランス語版と、岩谷時子による日本語の歌詞をご本人がたどたどしい日本語で歌ってくれるバージョンの両方を。  で、だいぶ大人になるまで、この「夢見るシャンソン人形」とある曲のメロディをずっと混同していた。その片方の曲がなんなのか、しばらくわからなかった。昔に釈由美子が出ていた化粧品のCMで聴いて、良い曲だなと思って、きっと有名なフレンチポップスのカ

野口五郎「異邦人」

 もうすぐ野口五郎さんの自伝『僕は何者』が刊行されます。あと1週間か……楽しみで仕方ありません。

大滝詠一「君は天然色」

 「生まれた時代を間違えた」とは思わないが、好きな音楽がなんでかんでも「後追い」になってしまう現象にはもうすっかり慣れてしまった。  それはそれとして、決してリアタイだったわけではないけど、初めて衝撃を受けた気持ちが、まるでリアルタイマーが当時を懐かしむように暖かく思える……という時がある。それは初めて知った時から10年とか、20年とかが経ってから、ようやくしみじみと感じられることだ。

DREAMS COME TRUE「WHEREVER YOU ARE」

 山口智子主演のドラマでドリカムが主題歌で、なんか好きな歌、あったんだよなと思っていたが、そんなドラマはなかった。

Deconstructing The Beatles - The White Album (Part 1/Isolated Tracks)

 見ての通りですみません。『ホワイト・アルバム』の分離音源で、前半だけで6時間超え。作業用BGMにはうってつけです。

Deconstructing Paul McCartney - Coming Up (Isolated Tracks)