
今日のYOGA。「こんなにも隠れ上手な/栗、秋刀魚、梨に柿」
9/27
8:05。
こんなところがカタかったの!?
と動くことで初めて気づくことがある。
今日もそれに遭遇した朝で。
鳩のポーズをとるのに
股関節から太ももの前側にかけてを
伸ばしていると
左側があるところで止まった。
これ以上伸びないという場所に
伸ばして間もなくたどり着いて
しまったのだ。
朝起きて、うろうろとしている中では
まったく気づかなかった
股関節の詰まり。
「調整」しておくとよりよい箇所が
こんなにも隠れ上手なことにも
驚かされる。
積極的に身体を動かして
そうしたところをこまめに
見つけてあげること、
(見つけるぞー!と意気込むと
また別の力みが生まれてしまうので
見つけることは意識せずに。)
取りきれない詰まりになる前に
対処してあげることは
すこやかに生きていく上で
大切なのだろうなと今日も
身体と向き合いながら思わされた。
9/28
10:00。
祖母をデイサービスに送り出し、
ヨガを。
祖母といる時間も
ひとりの時間も
同じくらいに尊いなと
ポーズを取りながら思う。
愛してやまない彼女と
同じくらいに
自分の身体や心も
大切にしてあげたいなと。
9/29
時間があったら夕方に、
と思っていたものの
ヨガできず。
9/30
8:15。
9月最後の日。
今月を振り返りながら
マットの上での時間を過ごす。
月の初めのヨガも好きだけれど
締めくくりの日のひと時も
好きだなとあらためて思った。
このひと月は
旬を迎えた栗、秋刀魚、梨に柿を
祖母と一緒にたくさん食べられたし、
秋晴れの日には
彼女とお散歩に出かけられた。
金木犀や銀木犀の香りも愉しめたし、
新しい秋服で出かけることもできた。
嬉しい気持ちで心を満たしながら
ポーズをとっていると
自然と笑みもこぼれる。
自分を自分で満たすこと
幸せにすることが
上手になってきていることを
小さく小さく誇りに思いながら
最後のシャヴァーサナに入った。