![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159015320/rectangle_large_type_2_0ac357ec1300c91660dd622d8a341762.png?width=1200)
~ZERO 第1回目の面談を終えて〜
*終わってすぐの感想*
とにかくすごかった!面白かった!めちゃくちゃ楽しかった!大西さん最高!!!
自分の今までの行動が深堀りできて、そうか、こことここが繋がっていたのか!とか新たな発見があり過ぎて、とても有意義な時間だった✨
モチベーションマップを作った時も自分の人生の振り返りができて色々気付きがあったけど、今回の面談で更に深堀りしてより自分に対する理解が深まったなぁ。
自分のこういう行動には、こんな意味があったんだ!
人にこう言われるのは、こうだったからだ!
みたいに腑に落ちることがとても多くて、「おお!」「すごい!」の繰り返し。ちなみにアーカイブを見直しても、同じタイミングで同じ反応をしてしまう自分がいて、ちょっと笑えたw
【特に印象に残ったこと】
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!」
小さい頃よく母から言われたこの言葉。
本当に嫌で嫌で嫌すぎて、自分の子供には絶対に言わないようにしている。長男は今16歳だけど、今まで一度も「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」と言ったことがない。
今回の面談で、私は「お姉ちゃんなんだから〜」と言われることが嫌だったのではなく、自分のやりたい選択が阻害されることが嫌だったと分かって、なるほど、、と納得。
よく親から「頑固」「言い出したら聞かない」と言われたのも思い出した。
やりたくないことをギリギリまで後回しにするクセ
これは自分の欲していることだけではなく、欲していないものも深く認知できているからこそだと知って、すごくホッとした。ただの怠けだと思ってたのでw
小さい頃よく
「食べっぱなし、やりっぱなし、出しっぱなし!」
と怒られたけど、それは次に自分がやりたいことが明確に分かっていて、そっちに意識が向いてしまっているからだと分かって、すごく腑に落ちた。
探究心、そして決断してからの行動力
これは言われるまであまり意識してなかったけど、確かにある!
やりたいと思ったことはすぐ調べてすぐ挑戦したくなる。
今は宮本剛獅氏の本を読んでいて影響され、ワインについて学びたいなと思って色々調べ始めたところw w
どなたか、おすすめのワインとかあったら教えてくださいw✨
後発的に身についた個性~空気を読んで言動をコントロールする
面談後この点について考えていたら、これは自分の長所だと思い込んでいたことに気付いた。自分では「場の空気が読める、相手の気持ちを考えて発言したり行動できる」と思っていたけど、実は違う。
本当は自分の思う通りに振る舞いたいし、発言したい。
ここが分かったことで、本当にスッキリした!
これからは自分のやりたいことをもっと優先して、よりワクワクやときめく方に向かって進んでいこうと思う✨