![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128184444/rectangle_large_type_2_0fea8394dc652467365e1efc2e6ceb09.png?width=1200)
Photo by
kunihito_miki
久しぶりに憤慨だ
さすがに寛容にはなれん案件。
あまり本気で怒らない方なんだけど、さすがに「ないわ」と言わざるを得ない。
なにが?
でしょうけど
あまりにも舐めたやり方と考え。
しょーもな。
取り乱しましたw
個人的な考えではありますが、
私がゴルフのレッスンしてるのは
「伝えるため」
です。
教えてるのではなく
伝えてるだけです。
少しだけゴルフのことを真剣に時間をかけてやったことで知ってることを伝えてます。
「うちでレッスンやってくらないか?」
と打診を受けた時に
「俺でいいのか?」
と思いました。
世の中にいるレッスンを仕事にしているプロフェッショナルに迷惑かかからないか?という事が最初に過りました。
「ゴルフを教える人」
の品位や地位、賃金や立ち位置を下げることにならないか?と考えて始めました。
教わる側にはあまり関係の無い話なのですが、覚悟と決心と責任感が無いのはその職業に対して失礼だと思ってます。
コミニュケーション能力
接客力
対応力
大事な事で必須です。
でもその前に
自己の技術力
知識
経験
が絶対です。
「話しやすい人だけど」
の「だけど」を捉えて欲しい。
下手だけど教えるのは上手い。
下手だけど見る力ある。
なんてほぼ提供側の言い訳。
皆さんの想像する「下手」は
こっち側の「下手」とは違います。
こっち側の「下手」は
皆さんから見たら「上手い」です。
じゃなきゃ人様に
アドバイスしたり教えたりできません。
テニスで打てるけどコートに返せない人は教えられません。
学校で勉強しなかった人が東大へ行く勉強は教えられません。
ステップ踏めない人がヒップホップは教えられません。
どうか冷静に判断してください。
そう願います。
最後に、
とはいえ、本当に怒り心頭です。