子どものやる気を引き出す魔法の言葉:「なぜやるの?」
こんにちは。
富裕層向け学習塾で働いているマモ~です。
今回は、子どものモチベーションアップについて、現場での経験を交えてお話しします。
なぜ「やりなさい」は逆効果なのか
多くの親が陥りがちな罠があります。それは「宿題をしなさい」「勉強をしなさい」という声かけです。
しかし、この方法で本当に勉強や宿題をした例を、私はほとんど見たことがありません。
特に注意が必要なのは、第二次反抗期と呼ばれる小学校高学年から中学生の時期です。
この時期には「心理的リアクタンス」という現象が起きやすくなります。簡単に言えば、「やれ」と言われるほどやりたくなくなる心理です。
逆に「やるな」と言われるとやりたくなる、そんな心理が働くのです。
効果的な声かけとは
では、どのように声をかければいいのでしょうか。答えは意外と単純です。「なぜやるのか」を伝えることが大切なのです。
例えば、「これをやることで志望校に合格する可能性が高まるよ」や「日々の宿題や勉強の積み重ねが、楽しい学校生活につながるんだよ」といった声かけです。
このように目的や意義を伝えると、子どものモチベーションが高まりやすくなります。
やる気が起きない時の対処法
しかし、人間は完璧ではありません。目的を伝えてもやる気が起きないこともあるでしょう。
そんな時は、もう一度目的を考え直すことをおすすめします。
次のテストでいい点を取りたい、志望校に合格したい、友達を見返したい、好きな子にすごいと思われたい。
こういった具体的なメリットを考えてみるのです。これらを考えることで、やる気が湧いてくることがあります。
最後の切り札
それでもダメだった場合の最後の手段があります。それは、やらなかった場合のデメリットを考えることです。
例えば、お母さんに怒られる、成績が下がって志望校に行けなくなる、先生に怒られる、先生との信頼関係を失うなどです。
特に好きな先生との約束を破るのは嫌だな、と思えば、それだけでやる気になることもあります。
まとめ
子どものやる気を引き出すには、まず「やりなさい」という言葉を避けましょう。代わりに「なぜやるの?」という視点で声をかけてみてください。
それでもやる気が起きない時は、具体的なメリットを考えたり、やらなかった場合のデメリットを想像したりするのも効果的です。
この方法を試してみると、きっと子どものやる気に変化が見られるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この方法で、お子さんとの関係がより良くなることを願っています。良い一日を!
お知らせ
富裕層向けの学習塾にて100組以上の親子と接する中で得た知見・洞察をもとに「子育て」をテーマにした電子書籍を出版しています。
良かったら、見てみてください。kindle unlimitedに入っていれば、無料で見れますよ~