@鎌倉 2日目 建長寺〜常楽寺
大船駅のホテルから建長寺へはJRで北鎌倉から徒歩かバス、JRで鎌倉駅からバスなどの行き方は無数にあったのですが、大船からバスで直接建長寺まで
行けることがわかったので、バスで行くことにしました。
御朱印蒐集なのですが、基本的には朝早くから行動することが多いです。
神社仏閣は早い時間から開門し、夕方には閉門する場所が多いからです。
そのためルートを考える際は開門が早い場所に最初に移動して、
そこから回り始めます。
16時頃にはホテルに戻り、そこで仮眠を取り19時ぐらいにホテルの近辺で食事を取り、また就寝といった具合に一日を終えます。
9:00 建長寺
建長寺が9:00から開門のため、大船駅前からバスで建長寺へ
向かいました。御朱印は事前に受付して参拝後にいただけるようです。
書いていただいた字がとても立派でした。
歴史的にも有名なお寺であり、朝から観光客が多かったです。
9:40頃 円応寺
建長寺からは徒歩数分で円応寺へ、道路を挟んで向かいにあります。
閻魔大王さまなど、死後に審判を下される際の神様の像が多くあり、
生前の罪についての説明が面白かったです。
御朱印は書き置きですが、十王の文字が豪快です。
10:00頃 長寿寺
円応寺からは徒歩で長寿寺へ、基本的には春秋の金土日のみ参拝が可能なようでした。参拝した日がたまたま金曜日だったので、お参り可能でした。
10:30頃 明月院
浄智寺から徒歩で明月院へ。
あじさいで有名なお寺であり、あじさいの時期の訪問だったので、
今回の鎌倉の旅で、一番混み合っていました。
御朱印は基本は書き置きなのですが、すべて印刷したものが300円、
一般的な書き置きの御朱印が500円の志納料というシステムでした。
修学旅行生が特に多くいるお寺でベンチで休んでいると隣の修学旅行生のグループがきまづい雰囲気で話し合っている……
盗み聞きをしていたのですが、集合写真を取らなければいけないみたいですが誰が写真を取るかという内容でした。
心の中ではスマホのインカメラで撮れば解決なのでは?と思ったのですが、
撮りますか?と声をかけました。
11:00頃 浄智寺
長寿寺から浄智寺へは徒歩で移動しました。
布袋様の像が印象的でした。
北鎌倉は建長寺から円覚寺まで1本道で通り道にお寺があり
観光しやすいと感じています。
11:30頃 円覚寺
浄智寺から徒歩で円覚寺へ、北鎌倉駅すぐの立地で立派な山門があり、
歴史的に有名なお寺というのも納得です。
当初はこれで鎌倉の行程は終了予定でしたが、時間に余裕があったので、大船の常楽寺へ戻ることにしました。
なんとなくの縛りですがお昼時には極力訪問しないというルールを設けているので、途中でご飯食べて13時頃に常楽寺へ着くように北鎌倉駅から大船駅へのバスになり途中で下車することにしました。
13:00 常楽寺
北鎌倉駅から江ノ電バスで大船駅行きに乗り常楽寺で降車しました。
途中のお蕎麦屋でそばとカツ丼セットを平らげました。
その後13時に着くようにお蕎麦屋から徒歩で常楽寺へ、
参拝を終えて寺務所へ向かうと住職が出てきてくれました。
丁寧な住職さんと談笑しました。
北海道から来た旨を伝えると函館で食べたカニの美味しさを思い出を語っていただくなど、素敵な住職さんでした。
こうして改めて鎌倉の行程を終えた僕は上野東京ラインの便利さに
感謝しつつ目的となる上野駅を目指しました。
読んでくれた方がいたらありがとうございました。