見出し画像

「脳内○○○」はいますぐやめよう


音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ奏者

野元麻美です。


音楽をやっている人が

等身大で心地よく音楽人生を送るために

カウンセラーとして

「これはできればやめてほしい!」

と思うことがあります。


それは、

本番の後の

「脳内反省会」です


あなたは、本番が終わった後

脳内で盛大な「反省会」を開いていませんか?


「ああ〜 あそこはもっとクレッシェンドするんだったのに・・

ピアノ伴奏とズレたな〜〜

息がもたなかったな。

もっとできるはずなのに〜〜


はあああ・・・・・(ため息)」



そして、ただそうやって振り返るだけでなく

「私ってダメだな〜〜〜」

自分責めモードに入る方もいらっしゃるのではないでしょうか。


この

<脳内反省会からの自分責め>

がいつの間にか習慣になってしまうとちょっと厄介です。


画像1


そういう私も昔は本番が終わるとするに

脳内反省会&自分責めを始めていました。


私の中では、本番とセットになっていて

そうするのが当たり前と思っていたんです。


どうしてそうなったかを少しお話しさせてください。


画像2


私は5歳からピアノを習っていました。

結構厳しく指導してくださるピアノの先生で、

ソルフェージュもしっかりとやるお教室に通っていました。


毎年、2つのピアノコンクールに出場し、勝ち進んだことも。


いつの間にか、知らない間に、

競争の世界】で音楽をしていたんです。


小学生の頃から、


「負けてはいけない」

「同い年のあの人よりもいい順位で」


と、よく思ってました。


中学からはピアノをやめて、

吹奏楽部で打楽器を演奏するようになりましたが、


年齢が進むにつれて、心の中の<劣等感>を

強く感じるようになっていったんです。


頑張っても頑張っても

なんか報われない

なんか満たされない

そんな気持ちでした。


どうしてそうなったかというと

負ける・間違える・上手くいかない = ×(許されない)

という考えがずっと抱えたままで

音楽を続けたからなんです。



演奏してる途中も、

常に何かに追われている感じがして、

演奏していて怖かったのを覚えてます。

自由じゃありませんでした。




大人になり、


コンクールの審査員のお仕事をいただくようになって

わかったことがあります。


それは、

昔の私みたいに、

自分を責めながら頭フル回転で演奏してる人の音楽って、

聞いててなんか苦しい!


息苦しさが、聞いてる側にも伝わるんです。


それよりも、いくらミスしても

「これが私だもん!」と演奏してる人の方が

聞いていて気持ちいいものです。



かっこ悪くても、これでいいんだと思える強さ


劣等感の塊の自分に、それでいいよと言える強さ


どんなに負け続けても、

私だから大丈夫!と思える強さ


それが身についた時、

自分の「劣等感」もどうでもよくなります。


今まで十分頑張ってきたあなた。


もうそろそろ、脳内反省会も終わらせて

自分から自分への「見張り」を

緩めてもいいのではないでしょうか。^^


自由で優しい音楽の世界へお引っ越ししましょう。



<<お試しカウンセリング受付中!>>




<<ラジオぜひ聞いてくださいね!>>


<<仲間を募集中です>>

画像3





いいなと思ったら応援しよう!

音楽をする人のためのメンタルケア/野元麻美
メンタルの悩みを一人で抱える音楽家さんのサポートをもっと広めていきたいと思っています。ぜひサポートをお願いいたします。