見出し画像

”Still”と”Yet”の違い -どちらも日本語だと「まだ」だけど、ちゃんと違いがあった-

クリスマスが終わり、いよいよ年始年末になりましたね。私はDMM英会話の先生方とクリスマスのデコレーションについて色々、お話ができて楽しいクリスマスを過ごせました。

たとえば、フィリピンではクリスマスツリーにポインセチアを飾るのが一般的だと教えていただきビックリしました。しかも、生花のポインセチアだそうです。

日本だとポインセチアの鉢植えを飾る、もしくはゴールド等に加工された造花のポインセチアをツリーに飾るのが普通なので、生花のポインセチアをツリーに飾るっておもしろいなあと思いました。

ポインセチアのイラスト

私がポインセチアの飾り方を知らなかったことで、異文化を学べてとても面白かったです。グローバルな世界に触れた気がして、グッときました。

さて、DMM英会話の『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)』レッスンはQuestion30まで進みました。

※上記書籍のリンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

例文(81ページ  例文9)に「Have you done your homework yet?」という表現がありました。yetが「まだ」という意味なのはわかりますが、stillも「まだ」という意味な気がします。

英辞郎ではstillの意味として「まだ、今[そのとき]でもまだ、いまだに、今もなお、さらに◆同じ動作[状態]が予期したより長く続いている様子」と書かれていました。
https://eow.alc.co.jp/search?q=still#  より引用

皆さんは『Yet』と『Still』の使い分け、どのように覚えていますか?
私は違いがよくわからなかったので、DMM英会話の先生方に質問をしました。そうしたら、先生方はみなさんYetとStillの違いについて以下のように教えてくださいました。

  • yet:ネガティブセンテンス(否定文)もしくはクエスチョン(疑問文)で使う

  • still:ポジティブセンテンス(肯定文)で使う/現在も続いているものに使う

もう少し細かい説明も添えますね。

"Yet" tends to reffer to something expected to happen but hasn't happened up to the current moment, typically used in negative or question form.
「Yet」は発生すると予想されるものを指す傾向がありますが、通常は否定的な形式、または質問形式で使用されます。

"Still" suggests something ongoing or continuing form the post to the present, and it's often used in positive sentences.
「Still」は過去から現在まで続いていることを暗示し、肯定的な文章でよく使われます。

つまり、
yet:not happening or will happen later. 物事がまだ発生していないか、または後で発生することを指す。
still:continue happening 物事が発生した後、現在も続いていることを指す
とまとめられるようです。

どちらも日本語では「まだ」なのですが、ネイティブの方はもう起ききたことなのか、疑問文・否定文か、それとも肯定文で使うのかをちゃんと意識しているのですね。

そこで私も『Yet』と『Still』を使った例文を考えてみました。

  • Have you finished your reading yet? もう読書は終わりましたか?

  • I have been reading a English book still. 私はまだ英語の本を読んでいます。

英語での表現の違いに気がついて驚き、今回も勉強になりました。今後も英会話レッスンで学びながら、異文化理解を深めていきたいと思います。
※この記事が参考になったら、スキを押していただけると嬉しいです。

編集履歴
2024年12月31日 16:53 記事を大幅に加筆。


いいなと思ったら応援しよう!

片岡麻実 / Asami KATAOKA
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集