7月6日 相手をレスペクトすると、レスペクトできる自分も誇らしくなる問題。図書館無料貸本屋問題と、古本、印税問題など。
勝間和代さんのメルマガで、「古本があっても新刊で買える場合は著者へのレスペクトの意味で新刊を買う」という記述があり、考え込むことになった。
私が古本を買う心理は、「自身に金がないんやから、出来るだけ安いものを買うしかないやんけ」である。(口調が荒くてすみません(笑))
言い訳としては、「こうして食べるものも制限して本を買っているんやから、古本で買うにしろ著者のことは大好きである」というものだ。少々苦しいことは承知している(苦笑)。
だが、勝間さんの問いかけは、購入者サイドから、「レスペクト」という要素を込めてのものである。これは痛いところを突かれた、と思わざるを得ない。
これは「図書館無料貸本屋問題」とも通底する。
無料貸本屋、として図書館を問題視する方々がいらっしゃることを承知している。
印税がないと、著者は新しい本を書けへんよ、という奴である。
これも痛いところを突いている。
(これをおっしゃっている方々が、自身の著作をお持ちの方であると思われる点も、承知している)
まがりなりにも、制作者の末席を汚すことができるようになり、数点の版画を購入いただいた機会を持つと、購入頂く、という事のありがたさがまさに心にしみわたる経験をすることになった。
これは驚くほど幸せな状態で、初めてご購入いただいたあと、約1年間、至福の気持ちが続いたほどだ。
まあ、売りたい、と思って制作しているのではないが、思いもかけずご購入頂くと、自身の活動の本質が認められた、という気がする。ご購入者が身銭を切ってくださっているからである。
思うに勝間さんがレスペクトの意味で新本を買うとおっしゃるのも、ご自身が著作を持たれている面もあるかと思う。ご自身の著書を読者が買ってくれることのうれしさをご存じであるから、なおさらなのだろう。
おなじく思い出すのは、ある漫画家が(どなたであったかは思い出せない)ブックオフで自作を購入するものは読者とは思わない、と発言されたことだ。
これを聞いたとき、自身がブックオフ愛好家であったこともあり、大変反発を感じることになったことも思い出す。
だが、ブックオフでは印税が入らない、という仕組みを読者に伝えるための敢えての悪者認定想定発言であったのかも、と思ってはいる。
個人的には、ブックオフであっても、その作者の本を所持することで、立ち読み以上に読み込み(特に小遣いの少ない子供などは何度も何度も)、その作者の生涯のファンとなる、というようなことはあるはずで、そういう機会をこうした攻撃性の高い言い方でブロックするのはいかがなものか、と思ったりする。
できれば、「本を購入頂くことは作者冥利につきます。ですが製作者として生活があり、自作を作る糧を得る手段は、新刊を買って頂くときにのみ生じる印税というものが中心となります。派生で生まれるものもありますが、想定が困難でもあります。ですので、なんとか余裕をお持ちの方が、新刊を購入いただければなおうれしいです」といった言い方であれば、これはより伝わったのではないか、という気がする。
勿論、制作者はそれぞれさまざまな思いや性格があるだろう。画風や作風といったようなものも。だが、読者を切り捨てる(その人にとっては読者ではないのだろうが)発言を、ぶつけるような作者のマンガであれば、一度どのようなものか読んではみたい気が(逆に)する。
(結構いいひとかも、という予感がします(笑))
お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。