マガジンのカバー画像

豆蔵 | 活動紹介

25
豆蔵の社内活動をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【実施レポ】豆蔵ライトニングトーク2024.12.10

過去の様子はこちらから 第4回のトークテーマは?今回は2024年最後の開催ということもあり、忘…

3

【産学連携事例】小山工業高等専門学校 思索Factoryにて弊社CTOがスキルアップセミナ…

豆蔵note編集長の小笠です! 2024年12月10日にて、小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 …

株式会社豆蔵
1か月前
6

事業部の垣根を超えたロボット開発拠点見学。お互いを知るコトを意識した「まめブレン…

まめブレンド交流会とはまめブレンド交流会は当社のエンジニアリングソリューション事業部の…

株式会社豆蔵
3か月前
8

【実施レポ】豆蔵デベロッパーサイト超会議 2024.09.27

過去の様子はこちらから開催概要豆蔵デベロッパーサイトとは、豆蔵が提供している開発者向けの…

株式会社豆蔵
4か月前
4

【実施レポ】豆蔵ライトニングトーク2024.08.23

過去の様子はこちらから 第3回のトークテーマは?今回は第2回のテーマに1つテーマを追加し、以…

株式会社豆蔵
4か月前
11

【活動報告】AWS共催セミナー AWSが熱い!生成AI祭り2024に豆蔵のコンサルタントが登…

セミナー概要生成AI が普及し、様々な業界で活用事例が出てきました。しかし、生成AI を自社…

株式会社豆蔵
5か月前
1

【参加レポ】豆蔵社員が第47回新宿三井ビル のど自慢大会に出場しました!

豆蔵Note副編集長の岩堀です。 今回は2024年8月21日~23日に開催された、第47回新宿三井ビル のど自慢大会に参加しましたので、その様子をご報告します。 新宿三井ビル のど自慢大会とは?SNSやメディアで取り上げられるなど、新宿の夏の風物詩となっている大会です。 開催期間3日間のうち、1日目、2日目が予選、最終日は予選を通過した20組で決勝が行われます。当社は予選2日目に参加いたしました! 参加者紹介参加を決めた理由 正直、参加を決めたのはノリです。 昨年からの

【活動報告】防衛省 防衛大学校グローバルセキュリティセンター コロキアムに参加し…

豆蔵note編集長の小笠です! 2024年7月24日にて、防衛省 防衛大学校グローバルセキュリティセ…

株式会社豆蔵
6か月前
8

【実施レポ】Hackathon(リアルイベント)に突撃 2024.07.27

豆蔵のHackathonとは?参加までの流れ豆蔵に入社した時にモジモジしないよう、参加までの流れ…

株式会社豆蔵
6か月前
9

株式会社豆蔵デジタルホールディングスが東京証券取引所グロース市場へ上場いたしまし…

■上場のお知らせ株式会社豆蔵デジタルホールディングスは、私たち株式会社豆蔵を含む関連企業…

株式会社豆蔵
7か月前
10

【実施レポ】豆蔵ライトニングトーク2024.06.28

前回の様子はこちらから 第2回のトークテーマは?今回のテーマは以下の2つから参加者が好きな…

株式会社豆蔵
7か月前
7

【実施レポ】AWS×豆蔵「AWS SAと学ぶ 生成AI勉強会」2024.05.16

勉強会開催の目的この勉強会を発足したきっかけについて、発起人であるデジタル戦略支援事業…

株式会社豆蔵
8か月前
7

【実施レポ】豆蔵ライトニングトーク2024.04.26

豆蔵のライトニングトークってどんなことをするの?今回は、オフラインを中心にオンラインで…

株式会社豆蔵
9か月前
10

【実施レポ】豆蔵デベロッパーサイト超会議 2024.01.31

開催概要豆蔵デベロッパーサイトとは、豆蔵が提供している開発者向けの技術ブログです。 超会議は、デベロッパーサイトの将来像についてディスカッションするとともに、アドベントカレンダーの振り返り機会として執り行われました。 当日の様子第2回目となる今回は、改めてサイト立ち上げの経緯を振り返り、サイトを運営している意味を再認識しました。 その後、直近で実施したアドベントカレンダーの振り返りや月間PVランキング、デベロッパーサイトのアクセスの変遷について共有したのち、「豆蔵のブラ