【“シリーズ教育”第17科目―幼年期に“てにおは”を―】
【珈琲のオトモのマメ知識 vol.677】
↓ 前回の内容です
↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です
“てにおは”
ってわかりますか?
文章の?繋げるやつ?
みたいな感じだと思ってました
正確には『助詞』のことを指すそう
参照:https://www.weblio.jp/content/てにをは
『「日本語の助詞」のことであり、転じて「日本語の文章表現の整合性」あるいは「日本語の文章能力そのもの」の意味で用いられる表現』
表現力って意味もあるみたい
これ、しっくりこないんですよ
だって、助詞に“て”と“お”
この2つは出てこない
そこで、語源を調べてみたら…
【ヲコト点】これが元みたい
“紀伝点”とも言うらしい
これ、漢文を読みやすくするため、
漢文の文字に・を打って、
その箇所によって、読み方を決めておく
っていう読み方の補助としての役割
左下の・が ⇒ 『テ』
左上の・が ⇒ 『ニ』
右上の・が ⇒ 『ヲ』
右下の・が ⇒ 『ハ』
だから“てにおは”
ってことみたいですよ
いや、日本語にせいよ、、、
ってのは、置いておきましょう…
今回は、子育てにおける
『てにおは』です!
§『幼年期が人生の国語力の基礎』
文章能力って、将来に亘り、
重要な能力になります
勉強だけでなく、
仕事を遂行する上でも、
必須スキルと言っていい
営業なんて分野で言えば、
このスキルがないと、
ノルマなんて見込めません…
その能力って、勝手に身に付くか?
そうではありません
その基礎となるのは、
『幼年期のてにおは』です
お母さんやお父さんからの言葉
これらになりますね
特に、助詞や主語
ここに注意して話しかけるべきです
逆を言えば、
親の言葉がお子様の基礎となります
親が品のない言葉遣いならば、
お子様も、伴って、品はなくなるでしょう…
どうやら、キラキラネームのお子様は、
学習塾では、成績の悪いクラスになる
そういった確率が高いそうです
つまり、キラキラネームのお子様は、
国語力も比較的に低くありがち、
ってことは、その親はどうなのか?
言わずもがなってやつです
§『マイナスの修正はすぐにでも!』
間違いは、修正できるので、
進んで、間違っていくべきです
それは、言葉遣いも同じ
お子様にも、社会というものがあり、
どこからか、言葉を仕入れてきます
すると、親が意図しないお言葉遣いも、
生じてくることもあるでしょう
そんなときには、親から修正した方がいいそう
この時期は、将来に向けての基礎になるので、
ここで修正できたならば、
それは将来に活きるってことです
さらに、それだけ吸収する時期なので、
修正も積極的にしていけば、
それも、同じく吸収していくわけです
§『言葉のポイント』
では、何を言葉にしたらいいのか?
それは、語彙力があればあるほどいい
言葉にしてあげるもの、
『目にしたもの』を中心にした方がいいそう
おそらくですが、
そうなると、体験も伴うために、
より、学習となりやすく、
目の前にソレが存在してるので、
右脳で認識しやすく、
左脳でも言語管理に繋がりやすい
いいこと尽くしなのですが、
これ、親にそんなクセがないと、
結構、難しいもんだと思います
そんなこと、普段、意識してないからです
なので、ここは、意識しましょう
そして、5歳頃からは、
さらなる発展です!
『文章を構成』して話ましょう
その構成力が基礎となります
そして、ここで“禁忌”があります!
『忙しくするのは禁止』です
昨今は、共働きが多い
すると、無意識でいると…
『今は、やめて』
『後にして、』
『ひとりでもできるでしょ』
『前にもやったでしょ』
などなど、しまいには、
激怒するなんてこともしばしば…
お子様は、空気読みます
自分だとしても、
とてつもなく、忙しそうな上司
気楽に話かけますかね?
しませんよね?
お子様だって同じです
特に、理解のあるお子様ならば、
なおさら、気を遣います
そこは、お子様を想って、
時間をマネジメントしましょう
§『まとめ』
どうやら、無口なお子様
読解問題が苦手になりがちだそう
そりゃそうですよね?
普段、やらないことをやって、
と言われたら、
難しくて当然です、大人だって一緒
逆に、普段からやっていたことなら?
それは、得意とは言わないまでも、
できないなんてことはないはず
コミュニケーションは、行うべき
お子様に限らずです
現代では、大人であっても、
コミュニケーション不足を感じます
送信能力も受信能力もいずれも不足
そこからの齟齬により、
人間関係トラブルに発展しがちに…
それに、幼年期のソレ
影響しているのでしょうね
言葉はすべての基礎
数学もそもそもは言語
すべての基礎は、
言語かもしれませんよ
教育目的のイベントのインスタです
↓ 次回の内容です
↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です
/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000 愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪ byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/