台湾の烏龍茶葉から作る紅茶たちに唸る
こんにちは。シンガポールのわん吉です。
以前、台湾に住んでいたときに知った台湾茶の世界。
小さな茶壺という急須で、小さなおちょこのような茶杯に淹れるお茶。
おままごとのような道具を使い茶葉を丁寧に淹れる、そんなお茶の時間と、おいしいお茶の風味を知りました。
以来、台湾茶を楽しんでいます。
台湾は烏龍茶だけでなく紅茶も
台湾は知る人ぞ知るお茶どころで、特に烏龍茶の世界的な名産地です。
烏龍茶といっても、私たちがコンビニや居酒屋で見る茶色い烏龍茶とは違って、台湾の烏龍茶は黄色〜黄緑色という色合い。想像を超える味の旨みと変化があり、皆さんにもぜひぜひ味わっていただきたいお茶です。
そんな烏龍茶の茶葉を使って、台湾では紅茶も作られています。
わん吉も驚いたのですが、お茶というのは製茶工程の違いで、さまざまな姿になります。烏龍茶の茶葉も全発酵させることで紅茶ができるのです。
台湾の標高の高い山で作られる高山紅茶
紅茶というと、インドのダージリンとかアッサムとか、濃いルビー色の紅茶をイメージしますね。でも台湾の紅茶はちょっと控えめなお茶の色。そして繊細で驚くようないい香りと後味のよい旨みがあります。
こちらは台湾の高山紅茶。海抜の高い山の斜面で採れる烏龍茶の茶葉から作った紅茶です。台湾の紅茶も小さな茶器で淹れます。
標高が高い茶畑は朝晩と日中で寒暖差が大きく、旨みの深いお茶が育ちます。いわゆる高級茶です。そんなポテンシャルの高い茶葉から作る紅茶もまた、旨みがあり、甘みも感じ、いつまでも飲み続けたくなります。
蜜のようないい香り、台湾の蜜香紅茶
次は台湾の蜜香紅茶。口に含むと「え〜っ!」と息を呑むようないい香りが広がる驚きの紅茶です。
じつはこの香りの素は、うんか(茶小緑葉蝉)という虫。
初夏に茶畑に発生する虫なのですが、この虫に噛まれて虫害にあった茶葉でお茶を淹れると、なぜか、えも言われぬよい香りがすることがわかりました。
甘い花のような香りは蜜香と言われます。
台湾で人気、甘い香りの紅玉紅茶
台湾の紅茶で一番有名なのは紅玉。烏龍茶葉ではないのですが、台茶18号という台湾オリジナルの茶葉から作られる紅茶です。
紅茶らしいルビー色で、甘くキャラメルのような風味がします。台湾で一番大きな湖がある日月潭が産地で、ハッカのような後味を楽しめます。
台北の郊外で作られる小葉紅茶
台湾で気軽に楽しまれている烏龍茶が、台北市の郊外が産地の文山包種茶。台湾では標高の低いところで採れるお茶と言われています。
そんな烏龍茶の茶葉で作った紅茶がこちら。ホントに紅茶かい?と言いたくなるほどお茶に近い仕上がりです。でも発酵の深みがあって、お茶とはちょっと違う。不思議な魅力のある紅茶です。
おまけに、台湾生まれの紅茶の茶葉比べ。茶葉を見るとお茶のことがいろいろとわかるそうで、お茶をたしなむ人は茶葉をじっくり見ます。
日本のすぐそばの台湾にこんなに紅茶があったなんて、わん吉はちょっとびっくりしました。そしてそのおいしさに二度びっくり。
まだまだメジャーでない台湾の紅茶、見つけたらぜひぜひ味わってみてください。