![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159996219/rectangle_large_type_2_edcb56295bf4196a4504a0413869aab9.jpg?width=1200)
人生とは、人を喜ばせた人が勝利するものである。
こんばんは!
じゅじゅです!
本日もお疲れ様です!
喜ばせるってどういうこと?
笑かすにはギャグセンが必要?
そんなの出来ないよ。
という方、朗報です。
決してそういうことばかりではありません。
それではお話させていただきます。
・はじめに
「嬉しい」と思う感情はそれぞれ違います。
分かりやすく言うと、「自分にされて嫌なことは、他の人にしない」という言葉がありますが、それは違います。
もしかしたら、相手にとってはそれは嫌じゃないかもしれないということです。
「嬉しい」とい感情も同じです。
自分がされて嬉しいけど、他の人には受けが良くないことがあります。
まず、その本質を理解する必要があります。
・余計なお世話で話を持たせる
この話で欠かせないのは、
人にしてあげる精神を持つこと です。
そして、自分は、見返りを求めないこと です。
簡単そうですが、難しいです。
「人が率先してしたくないもの=感謝されるもの」
という理解で大丈夫だと思います。
たとえば、会社では、気が利く社員という人がいると思います。
そういう人たちは、余計なお世話をしてるのです。
上司の必要なものを予測し先に揃える。
もしかしたら、必要ないかもしれないですが、揃えるんです。
できる人達はそこで、一言添えるんですねー。
「余計なお世話かもしれませんが、こちら用意しておきました。」
です。相手は、「本当は、余計なお世話だったとしても、それを読まれていた」という気持ちになり、気が利く社員という認識を持ちます。
普通の人は、そういうところに気が止まらないですからね。
人がしないことをしようとしているということは、喜ばせようとしているということなのです。
・些細なところに髪は宿る
日頃使っているものや、身の回りのものを丁寧に扱っていますか?
靴や、部屋の整理整頓、トイレ掃除、お風呂掃除など、様々やるべきことがあるはずです。それらを放置していないですか?
もう一度言います。
人生は喜ばせたものが勝つことができ、それをしない人はスタートラインにも立てません。
人が嫌がることをする方が、成功者に近づきます。
ここで言うと、毎日のトレイ掃除などが当てはまるのでは無いでしょうか。
トイレを率先して掃除する人なんて、変な人だなと思われがちかもしれませんが、変な人と思われるということは、普通の人はしないということです。
そして、日本で普通の人。
普通の人=いちばん多い(スタンダード)人。
それは、
平均の給料(300〜400万円)を貰っている人ではないでしょうか。
決して、それが悪いと言っている意味ではなく、成功者になりたい、お金を持ちたいという人に向けてこれを書いています。
普通と括られることが嫌であろう人には、是非やってみて欲しい習慣になります。
・身の回り大切に出来ない人が、それ以上周りの人を大切に出来ない
題名の通りかと思います。
自分の靴を磨けない人が、大切な商談で相手に対して気を使える人だなと思わせることが出来ますか?
おそらく、無理です。
身の回りを大切にしているからこそ、そこで得る何かをそれ以上の周りの人に対して活かすことが出来ます。
髪型や、身なりもそうです。
家族、家庭、パートナーでも、もちろんそうです。
とにかく、身の回りを大切にし、人を喜ばせようとしてみて下さい。
・まとめ
・ギャクセンではなく、笑わせたいという気持ちが大切 笑わせようとする姿勢。
・人が嫌なことを、率先してやる
人は見てくれていると信じて続けてみてください。
お金を貰うこともそうではありませんか?
・身の回りの人(事、モノ)を大切にする
まずは、身の回りを雑に扱う人は、決して外受けはよくありません。
・相手を褒める
書いていませんが、褒められると人はその人の周りに集まるようになります。貶される人の周りには、いたくないですよね。
大きくこの4つが大切になります。
明日から、やれることなので、ぜひやってみて下さい!
※ちなみに、松下幸之助(パナソニックの創業者)は、朝一番に来て、トイレを掃除していたそうです。
・あとがき
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!少し長くなってしまいましたが、とても伝えたかったことなので、参考にしていただけるとありがたいです!
いいな!と思った方は、ぜひスキとフォローよろしくお願いいたします!活力になります!