![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171480429/rectangle_large_type_2_9b29cf05a6b128957e0ca2b6ee609e6f.jpg?width=1200)
大切なことの前に行うべきこと:スポーツも仕事もみなアスリート同然だ!
こんばんは!
ポジティブ思考者じゅじゅです!
本日も皆様に笑顔を届けるために、その影響力を得られるようになるために記事を書いていきます!
はじめに
本番に強いひとになりたいと思いますか?
今日は、スポーツの心理学的な内容をお話していければなと思います。スポーツだけではありません。これは日常に活かすことが出来る非常に有効な手段になります。
ぜひ、最後まで読んでいってください。
失うものがない人は強い
このお話しをする上で、まずお話して行くことは
「失うものがない人は強い」ということです。
失うものがない人ほど、気が楽に物事を運べますが、そうではない人達は何かしらプレッシャーがある中で戦っています。過度なプレッシャーが過ぎると、行動に影響が出ることもあるので、気をつけることが必要です。
失うものがない人など、この世にいるのかという質問に対しては、正直「いない」と思っています。
そこで大切なことを次の章でお話していこうと思います。
心の準備
本番前に大切なこととして「心の準備」が挙げられます。
スポーツに関わったお話をするならば、
・モチベーション
・自信
・自己や相手の分析
・ルーティーン
・感情
などが挙げられます。
自信を持つためには、努力と意思が必要になり、モチベーションを高く保つためには、高い目標を持つことが必要になります。そして、相手のことを知り、自分を知るための分析も必要で、プレッシャーに対する対処として、ルーティーンが必要になります。
最後に、安定した感情で本番に望むことが大切になります。
smart理論
これらを全て解決するためには、smart理論が大切です。どこかでお伝えした気もしなくはないですが、今回も紹介しておきます。
S(具体的)
❌健康になりたい
⭕️週3回運動をする
▶︎このように具体的な数字を提示することで、目標達成率が格段にあがります。
M(測定可能)
❌売上を上げたい
⭕️来月までに売上を20%増加させる
▶︎数字を用いることで、達成したかどうかの判断が容易にできるようになります。
A(達成可能)
❌1ヶ月で10kg減らす
⭕️1ヶ月で2kg減らす
▶︎現実的な数字を提示することで、モチベーションの維持に繋がり、継続力の向上にも繋げることが出来ます。
T(期限がある)
❌いつか英語を話せるようになりたい
⭕️6ヶ月以内にTOEIC700点以上とる
▶︎期限を設けることで、自分に制限をかけることが出来ます。そのおかげで、達成できるようになる確率があがります。
イメージをする
そして、最後にイメージについてです。
よく「いいプレー」をイメージしろという話がありますが、私は悪いプレーの中でも起こりそうなプレー、仕事なら起こしてはいけないミスのイメージを鮮明に行います。そうすることで、そのミスが起こる確率を大幅に軽減することができます。
自己との会話をしながら、よりクリーンなイメージをするように心がけてください。
終わりに
スポーツの内容ですが、この内容は仕事にも活かすことができます。smart理論のところでもお話した通り、どんな人でも有効であるということがわかったと思います。
なので、この記事を読んだ人あなたは、本当に人生を豊かにする努力をしている方だなと、そう思います。
とても大切なことをお話させていただきました。
私達もプロの仕事人ですから、アスリートに負けないように頑張りましょう。
後書
本日も読んでいただきありがとうございます!
仕事のアスリートという気持ちを持って日々の仕事に励んでもらいたいと思います!どの職業でも誇りを持って胸を張るべきです!本当に素晴らしいと思います!
私も皆様に負けないように頑張りますので、今後ともよろしくお願いします!
ポジティブ思考者じゅじゅ