見出し画像

うつ病在宅ワーク日記-初回{2025/01/28}

今日は妻がリアル出社の日で家にはわたし一人でした。
遊んでもらえないし寂しいな。

もう、例の感染症が落ち着いた今になって在宅ワークの日記など陳腐と言われかねませんが、毎日文章を書くことにを今年の目標にしちゃったもので、身近なテーマとして在宅ワークについて文章を書くことにしました。


初回ですからちょっと現状を。

わたしは約4年前から障害者雇用で完全在宅の仕事をしています。
メインの仕事はWebシステムの構築全般です。IT系のチームの一員です。

妻は在宅とリアル出勤のハイブリッドな働き方でIT系企業勤務、リアル出勤の日はかなり早い時間に出かけていきます。

在宅ワークの感想も書いておきますね。

  • 大の苦手な、交通機関に乗車することなく仕事ができる。

  • リビングやベッドルームなど、どこでも作業ができる。

  • 自分の体調に合わせて休憩が取れる。(もちろん休憩した分は穴埋めしていますよ)

  • 以前働いていたオフィスのような怒声が聞こえてこない。なんなら好きなBGMを聞きながら作業ができる。

  • 無駄な会議をしなくて済む。大体のことはチャットで済む。

などなど、わたしにとってのメリットはかなりありますね。

・・・

今日はシンプルなWebサイトのコーディングを行いました。
コーディングスキルは数々の案件をこなしているうちに自然と身についてきました。完全に我流ですが。

ちょっとしたテクニックはChatGPT君が書いてくれますし、いい世の中になりましたね。
ほんの数年前までは「ググる」ことで必要な技術を探してこなければなりませんでしたから。逆にその方が勉強になっていた感は否めませんが。。。

サイトの見た目は、別チームのデザイナーさんがいい感じにデザインして下さり、それをデータとして受け取り、モニターにデザインとコーディング中画面を並べて作業を進めます。

今回は5日間で1サイトコーディングした上にドメインつけて公開まで、とのスケジュールなのでちょっとタイトかもしれません。
ちなみに本日は2日目です。

難関だったひねったデザインというのでしょうかテクニカルな部分はクリアしましたのでひと山超えましたね。

ただ、今回のサイトは文章が多いので、あらかじめデザイナーさんが文字列だけを抜き出してくれていましたので、それをコピペして って、
アカーン(汗 先方はMacでわたしはWindows。文字コードとテキストファイルの形式が合わん。

明日に回そっと。

・・・

こんな感じで昔から好きなことを最高の環境で仕事とさせていただいています。


最後までお読みいただきましてありがとうございます。
感謝

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集