
【保存版】2025年に掲げる"300の抱負"
皆様、2025年、新年あけましておめでとうございます。mamekaです。
2025年を最高の年にするために、私は大胆な挑戦を決意しました。
それが『300の抱負』です。一見すると多すぎるように思えるかもしれませんが、この1つ1つの挑戦こそが未来を切り開く鍵だと信じています。
私は、今年に入って、学んだことが1つあります。
皆さん、初詣でおみくじは引きましたか?
私は、5回ほど神社にいき、5回目に大吉を引きました。
何回もおみくじを引いてはいけないというルールや決まりはありません。
それは無意識に私たちが限界を設けていることですし、私もこれまでそうでした。
ただ、私は、大吉を引きたいがために何度も神社に通い、大吉を引いたとき、「成功するまで挑戦することはこういうことなのか」と真理を掴みとった気がしました。私は、これから成功するまでこの300の抱負を何度もブラッシュアップしていくと思います。想いを現実にするためには下記の通り言語化が重要です。2025年の300の抱負を残しておこうと思います。(2025/1/6時点)
①夢・志を貫く
1 - 思考は現実化する、将来どうなりたいかのイメージを深めて、ゴール設定をする
2 - 公平無私に一流の人格できれいな心で夢を描く
3 - 慈愛・アガペー・才能を世の為に使う。世のため人のための利他で動くところまで到達する
4 - ロールモデルになりきって、思考・行動・原理原則の哲学をひたすら真似る
②目標を達成する
5 - 40歳・50歳時点の中長期な目標をセットする
6 - 企業勤めに限界が見えてきたときの代替案をみつける、個人でやりたいビジネス領域を見極める
7 - "FIRE"するためのプランの解像度を高める
8 - 40歳になったときの+-15歳の人脈を準備しておく
9 - 新たな仕事のチャンスを求め、米国勤務の選択肢を模索してみる
10 - 転職も含めた次のキャリアプランを考える
11 - お客様の業界を学ぶ、専門性を高める
12 - 英語力を極限まで高める、TOEICを950とる
13 - 記事・ニュースに何かしら自身の活動を載せる、"バズる"ブログを書いてみる
14 - エンタープライズセールスの知見をまとめる、営業として大成する
15 - 小説から人生の学びを得る。実際に小説を書いてみる
16 - 株で年間100万円の利益を得る
17 - 中小企業診断士をとる
18 - ITコーディネーター資格をとる
19 - 副業で売り上げを年間最低10万円作る
20 - 家族も踏まえた人生設計を考える
21 - 持ち家・賃貸、不動産投資の知識を深める
22 - 23区に一軒家を建てる
23 - 京都に別荘をもつためのプランを立てる
③計画を立てる
24 - 目標を達成するための限界ギリギリの目標値をセットする
25 - 仕事の結果・プロセスを全て数字で表す。KPIをはじめ、数式のモデル化をする・数字を使いこなし、数える前に分ける
26 - 期日を決めて、目標を定量化する、計画をタスクレベルまで落とし込む
27 - 1ヶ月・1週間単位でPDCAを回す
28 - 自分自身の行動指針、ルールを定める
29 - 定期的に、その時々に応じて、時間のポートフォリオを配分を考える
30 - トップを目指す/トップに居座り続けられる何かの分野を決める
④正しいマインドをもつ
31 - 日々の感謝を忘れない
32 - 常に目の前のことを最高と捉える
33 - 善悪でもって物事を判断する
34 - 自分が嫌な思いをしたときは自分のせいと考える。自己中心的発想をせず、客観的に捉える。自分が間違っていると思う、反省する。責任回避して相手に逃げない、自責思考をもつ
35 - Gritをもつ
36 - 学び続ける
37 - 過ちは二度と繰り返さないという反省を糧に努力をする
38 - クレーマーをまともにとりあわない
39 - ツキが逃げるので自慢をしない
40 - 欲望、愚痴、嫉妬を抑制するよう努める
41 - 道徳モラルと正しい職業観をもつ
42 - 学問だけでなくストリートスマートを目指す
43 - 自分が正しいと思わない、自分が間違ってる前提で話を進める。謙虚になる
44 - 心の弱さに向き合う、弱い自分を受け入れる。その上で生き様を考える
45 - 他人の気持ちを思いやる
46 - 親友を大切にする
47 - すぐやるマインドを徹底する
⑤リーダーシップを発揮する
48 - 周りの人に自分と働きたいと思ってもらう、愛嬌と人格を磨く
49 - 人に好かれる人間になる
50 - 仕事に夢中になる、何かに没頭して突き詰める、理屈を超えた情熱をもつ
51 - 潔さを磨く
52 - 困難と経験に投資する、苦難を進んで経験し、それを乗り越える
53 - 成長のために必要な刺激であるいいストレスを毎日感じる
⑥仕事を成功させる
54 - 本業を軌道に乗せる、契約を5件とる
55 - 競争がいないブルーオーシャン戦略を構築する
56 - 営業として個人のスキルの最大化をしてユニークな人材になる
57 - 個人で稼げる選択肢をもっておく、例えば、フリーコンサルタントなどを検討する
58 - 積み重ねが効く仕事に携わる
59 - 大事な人へ、お礼状・プレゼント・手土産を渡す習慣を身につける
60 - メール返信にChatGPTを使い続けてみる
61 - 業務で音声入力をフル活用する
62 - 画像・動画AIを使ってみる
63 - わからないことはAIですぐ調べる
64 - 定期的な日報・日誌などの振り返りを習慣化してみる
65 - 自分のために嫌なことに取り組んでみる。不安やストレスを感じる新しい経験に投資をする
66 - 社内コミュニケーション=ご機嫌とりのプロになる
67 - 自分でどうにかできない仕事を抱えてつらいときには、人に相談したり任せる
68 - 無駄な仕事を受けない
69 - アンラーンを念頭に、何をインプットしないのかを明確化する
70 - 人にお願いするときは、2〜3段階丁寧に伝える
71 - 売り言葉に買い言葉を使わない、一歩引いて行動する
72 - 深酒せず、会食は1次会で切り上げる。お酒は2杯に留める
73 - 常にニコニコ、元気よく挨拶をする、気遣いを忘れない
74 - ネットワークを目的に社内イベントに顔を出し、交流に手を抜かない
75 - 集団に溶け込むために、感情をコントロールして演じる
76 - 相手との会話で休止しない、テンポよく答える。止まるとしたら、「考えさせてほしい」と回答する
77 - お客様目線を忘れない、お客様に伝わって行動してもらうまでが仕事
78 - 自分は気づいていないが、他人が気づいている自己を修正する機会を設ける
79 - 簿記3級・2級を取得する
⑦節約をして資産を最大化する
80 - ストレス解消にお金を使わない
81 - シンプルな生活、節約をする
82 - お金を使わない幸せ、趣味をみつける
83 - 毎朝座禅・Meditationをする
84 - 自炊をして外食費を節約する
85 - 資産形成プラン(BSとPL)を年3回ブラッシュアップする
86 - お金がないといわない、他人のために使う、寄付や投資をする
87 - 毎月10万円投資へ入金する
88 - FPに家計=生活コストを相談してみる
89 - 自然界の節度・調和といった足るを知る老子のマインドをもつ
90 - 欲しいものがあっても敢えて買わない、節制を試してみる
91 - ビットコイン、純金、外貨積立を学び、検討してみる、外貨ドル建て貯金を始める
⑧日々の習慣を確立する
92 - やるべきことやらないことを即断即決する
93 - 時間は有限と心得、時間の管理に強くなる
94 - 振り返りとインプットの習慣をもつ
95 - 新しく試して、上手くいったことを再現性をもたせる
96 - やりたくないことを書き出す、やった方がいいことを消す、やりたいことに変換する
97 - これまで貯めた知識を自分にとって意味のある情報に変換する、行動レベルまで落とし込む
98 - 自分の身体や周囲の環境に意識を向けて心を落ち着けるようにマインドフルになる
99 - 意思決定の質を高める新たな習慣を身につける
100 - 発声の仕方を振り返る
101 - ネガティブ発言を辞めて、前向きな発言に切り替える
102 - 相手の怒りのスイッチを見極める
103 - 無駄な発言を少なくする。有意義な会話を周りと行う
104 - 言い訳をやめる
105 - 他者に寛容になる。自分に厳しく人に優しくなる
106 - 相手に言ってはいけないラインを超えない。言いたいことを言わない
107 - 今この瞬間身近な人を大事にできているか、冷静になる
108 - 人間性を高めるための鍛錬を重ねる
109 - 他人を従わせようとする自我を憎むべきものとして排除する
110 - 無目的に動画を見ない、音楽を聞かない
⑨趣味で人生を充実させる
111 - 海外旅行をする、冬にハワイ旅行に行く
112 - 夏に避暑地へ旅行をする
113 - 中国・上海に行く
114 - 建国神話、宗教の仕組みを学ぶ
115 - 仏教に詳しくなる
116 - 日本史、特に近現代史に詳しくなる
117 - 国際社会における日本の歴史を深ぼってみる
118 - 武士道について深ぼってみる
119 - 地域や社会団体でボランティアをしてみる
120 - 政治・選挙制度に詳しくなる
121 - マルクス主義を深ぼってみる
122 - 中国の歴史を学ぶ
123 - 週末朝にファーマーズマーケットで買ったオーガニック食材で自炊してみる
124 - 季節ごとにライフスタイル、身体作りを変えていく。シーズンスポーツに取り組んでみる
125 - スノボ、スカイダイビング、サーフィンを試してみる
126 - ゴルフやるか検討する、ゴルフレッスンを始める
127 - ワインエキスパート資格をとる
128 - 中国の古典を学ぶ
129 - アートを学ぶ
130 - 地中海食を多めに食べる
131 - キャンプを試してみる
132 - 暇と退屈を楽しむ
133 - フルマラソンor大会に挑戦する
134 - 運転を10回はして、慣れる
135 - 神社参りを習慣化する
136 - これまで書き溜めたブログの振り返りをする
137 - 積読・溜まった本を読み切る
138 - やったことのない何の意味もないことにずっと取り組んでみる、変なことに取り組んでみる
139 - 自然を純粋に楽しむ、登山・ハイキングを多めにする、百名山にチャレンジする
140 - 喜びに通じる自分の手で何かを作り上げる創作に取り組んでみる
141 - 奥の細道を体験してみる
142 - 高級ウェルネス・フィットネスを試してみる
143 - "推し"を見つけてみる
144 - 筋トレで、ベンチプレスを100kg上げる
145 - NPOでタイにいく
146 - 四国お遍路参りをする
147 - 有名な温泉巡りを5ヶ所以上する
148 - 新しい料理メニュー自炊に挑戦してみる
149 - 哲学を学ぶ
150 - パーソナルジムを検討する
151 - 皇居ランを定期的に行う
152 - 自転車を活用してサイクリングを楽しむ
153 - クラシック・ジャズ鑑賞を始める
154 - 美術館・博物館に行く習慣をもつ
155 - シンプルなインテリアを揃えて、精神を豊かにする
156 - 書道を習う
157 - 劇団四季など演劇を年1で楽しむ
158 - どこまで歩けるかウォーキングにチャレンジをする
159 - 茶道を習う
160 - 北欧かアラスカにオーロラを見にいく
161 - オペラを見る
162 - 世界一周クルーズに参加する
163 - フランスのワイナリーを巡る
164 - インドの聖地でヨガをする
165 - インドネシアでヨガインストラクターをとる
166 - イタリアで美味しいパスタをたらふく食べる
167 - 心が落ち着く、永く続いているもの、日本固有のもの巡りをする
168 - トライアスロンに挑戦する計画を立てる
169 - Newspicks・Pivotなど新たな学びサブスクに課金してみる
170 - お気に入りのカフェ・喫茶店で勉強する習慣をもつ
171 - 行きたいレストラン、観光地リストを作り始める
⑩健康的な生活を送る
172 - 早寝早起きの習慣を継続する
173 - 気晴らしを上手くできるようにする
174 - 合理的でないところに楽しさを見出す、暇と退屈を楽しむ
175 - 何かを見て美しいと感じる
176 - 自分が何を欲しているのか心に耳を傾ける習慣をもつ
177 - 環境に合わせて身体を適応させていく
178 - セルフケアでブレない日常を送れるようになる
179 - 無目的に動画を見ない、音楽を聞かない
180 - お酒を飲み過ぎない、適性飲酒量を抑える、適量に抑える習慣をもつ
181 - 自分の日々のPFC適性エネルギー量、タンパク質を知る
182 - いいメンタルの依存先を見つける
183 - ジムに週3で通う
184 - 自分に合った睡眠時間を見極める
185 - 深い睡眠をとるための環境にこだわってみる
186 - 寝る前の瞑想を習慣化する
187 - ダイエットをする、適性体重まで落とす
188 - レーシックを検討する
189 - 定期的に歯医者へ通う、歯のクリーニング・ホワイトニングをする
190 - 副交感神経を刺激して、免疫力を高めるための習慣を身につける
191 - 毎日散歩を心がける
192 - 水を毎日2L飲む習慣を続ける。十分な水分を間食中にこまめにとる
193 - ビタミン・亜鉛・ミネラル・食物繊維をバランスよく摂取する
194 - ファスティング・断食を1度は試してみる
195 - 腹八分目の習慣を身につける
196 - AGA予防を始めてみる
197 - 旬の野菜を食べて、体を温める・冷やす
198 - よく噛んで食べる
199 - 加工食品を食べない
200 - 清涼飲料水を飲まない
201 - 代謝が下がるため、冷たいものをとらない
202 - できる範囲で腸活をする
203 - 効果的な家トレメニューを確立する
204 - 週末に大自然の美味しい空気を吸う習慣をもつ
⑪前進する行動をとる
205 - 誰かをありのままに愛する
206 - 物事の意味を白黒つけない
207 - 自分を褒める、自己肯定感を高める
208 - 相手の名前をたくさん呼ぶ
209 - 尊敬できる人と付き合う
210 - 常にエネルギーを高く保つ
211 - 褒められて嬉しかった言葉一覧をまとめはじめる
212 - フルネームで名乗る習慣をもつ
213 - ジェスチャーを使い、非言語コミュニケーションを高める
214 - 日々の笑顔を意識する
215 - 褒められて「そんなことないです」と拒否しない
216 - 眉間にシワを寄せない
217 - 建設的な話し合いになるよう話し方を工夫する
218 - 相手の意見から聞く、途中で相手の話を遮らない、すぐに批判しない
219 - イライラする前に一度冷静に立ち止まる
220 - 自分中心の考えではなく相手のことを考える。相手を受け止める
221 - 言い方を相手起点に合わせる、自我を出さない
222 - 「案を出したから」と投げない
223 - 紋切り型の発言をしない。自分の頭で考えた発言を心掛ける
224 - 「あなたのために」と分かりきったことを言わない
225 - 自分の短所を受け入れ、自己改善と反省をPDCAで繰り返す
226 - 噂話から距離を置く、他人を捌かない、判断しない
227 - 相手を褒める習慣をもつ
228 - 相手に自分から話しにいく
229 - 相手に対して"捨て台詞"を吐かない、人間関係を維持する
⑫起業・独立準備をする
230 - 経営者コミュニティに積極的に顔を出す
231 - 法令遵守をしてフェアにビジネスを行うために必要なマインドセットを確立する
232 - ハードワークを思う存分試してみる
233 - 体力をつける
234 - 商売マインド・数字感覚を磨く
235 - 子どもの好奇心に火をつけるものを提供できるようにする
236 - 先端技術をフォローする、時代の先取りを考えている人をフォローする。市場の変化、テクノロジーを見極める
237 - 時代を先取りし早めに始める、何事も先に行動して、先行者利益を得る
238 - ネットワーク効果をもたらすビジネス(環境、営業、製品)を考える
239 - サステナブル×多様性からの刺激×文化体験のビジネスを深堀してみる
240 - ラグジュアリーツーリズムのビジネスを深堀してみる
241 - 法人向けエグゼクティブ×メンタルヘルスのビジネスを深堀してみる
242 - エコ×瞑想、座禅×シンプル・侘び寂びのビジネスを深堀してみる
243 - 生成AIデータベースをとことん深掘りしてみる
244 - 消費者の満足度のメカニズムについてとことん深掘りしてみる
245 - NPOについてとことん深掘りしてみる
246 - エコツーリズム・自然・野生との共生とビジネスの関係についてとことん深掘りしてみる
247 - 伝統工芸と技術伝承についてとことん深掘りしてみる
248 - 次来るテクノロジーにベットしてみる
249 - リスキリング=学問のすゝめで、新たな道を模索してみる
250 - AIについて学ぶ(YouTube、Udemy)
251 - 先輩やOBの力を頼ってみる
252 - プログラミング、生成AIコーディングを学ぶ
253 - 生成AIを介してユニークネスを世界に発信する
254 - ファイナンス力をつける
255 - 観光ビジネスを深ぼってみる
⑬次の執筆ブログテーマ
256 - オンラインレッスンまとめ記事を書く
257 - SaaSの未来記事を書く
258 - テーマ別オススメビジネス本をまとめる
259 - 英語学習法をまとめる
260 - 営業に関するユニークなテーマをまとめる
⑭副業で稼ぐ
261 - Kindleで書籍を1つ出してみる
262 - ココナラで10万円収益を上げる
263 - YouTubeチャンネルを作り、配信を始めてみる
264 - 有料記事を出してみる
265 - コンサル副業で年間5万円収益をあげる
⑮娯楽を楽しむ
266 - エレファントマンを観る
267 - 地球絶景紀行を観る
268 - ナショナルジオグラフィックを観る
269 - 世界の車窓からを観る
270 - 地面士たちを観る
271 - カズオイシグロの日の名残を読む
272 - Duneの新シリーズを小説で読む
273 - 映画 プレシディオの男たちを観る
274 - キングダムを読破する
275 - ジョジョのストーンオーシャン以降のシリーズを読破する
276 - バカボンドを読破する
277 - 映画 バグダッドカフェを観る
278 - 映画 Lost in translationを観る
279 - 映画 天使のくれた時間を観る
280 - 映画 最強の2人を観る
281 - 映画 タクシードライバーを観る
282 - 映画 ザファミリーマムを観る
283 - 映画 フォレスト・ガンプを観る
284 - 漫画 どろろを読破する
285 - 漫画 伊賀影マルを読破する
286 - 漫画 サイボーグ009を読破する
287 - 漫画 明日のジョーを読破する
288 - 漫画 風雲児たちを読破する
289 - 漫画 予言者 カリールを読破する
290 - 書籍 道しるべ ダグハマーショルドを読破する
291 - 書籍 ギルガメシュ叙事詩を読破する
292 - 書籍 仏陀のことばを読破する
293 - 書籍 坂の上の雲を読破する
294 - 書籍 龍馬が行くを読破する
⑯やるべきことを行う
295 - 定期的に実家に帰る
296 - 服を直す、スーツをクリーニングに出す、Yシャツ揃える
297 - 確定申告(医療費控除申請・ふるさと納税など)を確実に行う
298 - これまで連絡できていなかった人と定期的なコンタクトをもつ
299 - 格安SIMに変える
300 - サブスクを見直す
これらを実践しながら常に300の目標を達成し続けようと思います。
中には、消せないものがあるかと思いますが、それこそ、人生を通じて大事にしたい目標なのだと思います。
参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
