ログイン
会員登録
名言
114
本
日々の生活にちょっと役立つような名言についてまとめております。
フォローする
運営しているクリエイター
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
記事
月別
ハッシュタグ
フォローしませんか?
フォローする
シェア
引用して記事を書く
2024年2月の記事一覧
2025年1月 (3)
2024年12月 (4)
2024年11月 (17)
2024年10月 (3)
2024年9月 (9)
2024年8月 (6)
2024年7月 (15)
2024年6月 (4)
2024年5月 (12)
2024年4月 (13)
2024年3月 (16)
2024年2月 (9)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年4月 (1)
【人類の相互理解に向けた知的空間の創出が重要】
“社会正義、真実の追求、自由の追求に関わるより大きな問いのために、導き出せるものはなにか?
我々が為すべきことの推進力になる倫理的核とは何か?どう衝突を克服し、共通理解に至ることができるのか?”
(パトリシア・ヒル・コリンズ)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
【神頼みがなぜ叶うか、私たちが心に留めておきたいメッセージ】
“最初の頃は神様にお願い事をしていたが、お祈りを繰り返しすることで、メッセージが頭の中にインプットされ、無意識のうちに普段からお祈りの内容を叶えるために行動している。だから結果的にうまくいく”
(鎌倉新書)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
1
【科学の発展が、私たちの文化を画一的なものにしてしまった】
“人間が目に見えるものだとか、数値で測れるものしか信じなくなったのは、ガリレオ・ガリレイ以来の流行である”
(小林秀雄)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
【イノベーションは感性】
“もし私が何が欲しいかと聞いていたとしたら、人々は『もっと速い馬』と答えただろう”
(ヘンリー・フォード)
“消費者に何が欲しいか聞いて商品をつくっていても、それが完成する頃には消費者はさらに新たなものを欲しがっている”
(スティーブ・ジョブズ)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
【ソフトウェアの機能や性能は指数関数的に進化しており、全業界を飲み込むことが10年前に予言されていた】
“Software Is Earing the World”
ソフトウェアが世界を飲み込む
(2011年ウォール・ストリートジャーナル コラム マーク・アンドリーセン)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
【先達から学ぶ、最期から逆算する世の中への貢献マインド】
“金を残して死ぬのは下だ
事業を残して死ぬのは中だ
人を残して死ぬのは上だ”
(明治維新政治家 後藤新平)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
【人間関係で上手くいかないときに立ち戻りたい、自分と他人の関係性】 “自分を信じて他人を説得せず、自分に満足して他人の承認を求めず、自分を受け入れれば世界が受け入れてくれるだろう” (老子)
【困難を受け入れて人生を前に進める心構え】
我に七難八苦を与えたまえ
(山中鹿之介)
艱難汝を玉にす
(フランスのことわざ)
Pressure makes diamonds
(トーマス・カーライル)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
1
【徹底的に言語化をすると、その先に見えてくる世界が広がっている?】
“我々は、言葉にて語りくるものを語り尽くしたとき、言葉にて語り得ぬものを知ることがあるだろう”
(論理哲学論考 ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン)
mameka@ビジネスマンのQOLを高める情報発信
1年前
1