今日から夏菓子始まります!
淡路島で豆大福専門店をしています
豆大福専門店なのに夏は販売してないというお店です!
豆大福は秋に復活しますのでそれまではこちらの夏菓子の販売となります
あんみつ
下は寒天と抹茶葛寒天の2種類
上の具は白玉、黒豆煮、つぶあん、求肥、羊羹です
あんみつってフルーツ入ってたりだとか、赤えんどう豆とか入ってて、寒天だけとさっぱりしててそこがいいのだろうと思うのですが
最後の方飽きてきてしまうというか…
最後まで美味しく食べたいし、フルーツいらないし、赤えんどう好きじゃないと思って笑
で、好きな具だけでいい!最後まで美味しく食べきりたいと思って作りました
これがうちのあんみつです…ずっとこれ
あんみつやめようかと思ってたけど、あんみついつから?ってよく聞かれるので続けてます…
黒豆も大福に使用してるやつお店で煮てます
求肥も練ってるし、結構手間かかる…抹茶葛寒天も朝作るので夏は練るのが多いなあ…
青梅ワインゼリー
和歌山県産の青梅をワイン煮にしたものをゼリーにしています
梅酒じゃなくてワイン煮
青梅を一個一個針でまんべんなく突き刺して(針うち)銅鍋に1日つけておいて(色止め)次の日ゆっくり火を通してから水にさらして、白ワインと砂糖と水を沸騰させ、青梅を入れてくつくつと30分煮て一晩置いて冷ましてからビンに保存します
このワイン液でゼリーを作ってます!
これもずっとやってる商品です
青梅の酸味をどの程度残すかをコントロールできるので、ワインに浸すと少し和らぐので、できるだけ酸味を残すように仕込んであります
梅とゼリーを食べて丁度いい加減になるようにしてるつもりです
こういうゼリーって梅酒使ってるとこ多くて、青梅も加工されてて甘くて食べやすいんだけど酸味がほぼない。
酸味のあるちょっと違ったゼリー作りたくて…
酸味を残すとえぐみも少し残るんだけどワインに漬けるとえぐみも少し和らぐので食べるとえぐみも感じるかもしれません。
ゼリーと一緒に食べるとちょうどよくなる
割烹料理やってる友人にワイン煮を教えてもらい、かなりアレンジしました笑
ごまわらび
わらび粉と黒ゴマペースト、砂糖、黒糖で練り上げたわらび餅です
白きなこをまぶしてあります
これは一昨年だったかな?あたりから始めたやつで、なんで黒ごま味にしたのだろう…?笑
普通にきなこつけるわらび餅やってなくていきなりなぜかごま味にしてたな…自分でもよくわからない!
蓮餅やってたから違った味にしようと思ってなぜか黒ごまに行きつきました。
ふわっと黒ごまの味わいのわらび餅です!
わらびもち
今年は蓮餅をやめて普通のわらび餅にしました笑笑
わらび粉、砂糖、きなこで練り上げました
きなこをまぶしてあります
そう、わらび餅をきなこ味にしてます笑
粉きなこはくっつかない用くらいの気持ち
きなこつけるのにきなこ味にするって…!追いきなこ状態なのできなこが濃い感じの味わいになってます。
蓮餅は蓮粉(レンコン澱粉)から作ったもので見た目はわらび餅と変わりません
わらび粉は、わらびや蓮粉、その他澱粉をミックスしてある粉なのでこれ自体に味がない。
蓮粉はレンコン澱粉100%なので、少しクセのある味わいがします。きなこをつけて食べますが、このままの方が好きです。
今年は普通にわらび餅にしてみます!
個人的には蓮餅好きなんですが…
以上4種類とどこかで期間限定とかあるかも?
基本はこの4種類です
あとは期間限定で何かやったりとかしてます!
ゼリー以外は当日中、ゼリーだけ翌日までで要冷蔵商品です
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?