![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189566/rectangle_large_type_2_ab68dd8ba475ba10ee5aa74a759e200a.jpg?width=1200)
【レシピ】なすとみょうがの梅和え
こんにちは!mameです!
今回は、暑さが残る秋の始まりにおすすめの「なすとみょうがの梅和え」をご紹介します。
まだまだ夏の暑さが感じられるこの時期、さっぱりとした味わいが食欲を引き出します。
みょうがの爽やかな香りと梅の酸味が、季節の変わり目にもぴったりです。
材料(4人分)
• なす…5本
• みょうが…3本
• 梅干し…2個
• 醤油…小さじ2
• ごま油…小さじ1/2
• 鶏ガラの素…小さじ1/2
• かつお節…適量
作り方
1.下準備
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189700/picture_pc_2eac9525e642b869e55f791594e8baed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189701/picture_pc_6312ccca429125d389f34927ece6a58b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189702/picture_pc_b24fe2f6aa5f4f241e5c5d66562c5cf4.jpg?width=1200)
2.和える
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189703/picture_pc_4e23968431e1f4385f66526e8be987bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189728/picture_pc_bb802803981ed9bf35772b67e246cf61.png?width=1200)
栄養価(1人分)
カロリー :39kcal
たんぱく質:2.7g
脂質 :0.3g
炭水化物 :7.6g
食物繊維 :3.0g
梅干しの効果
夏やサッパリしたい時に活用される梅干し。
梅干しに含まれるクエン酸には、唾液を多く分泌し糖質の消化を助ける働きがあります。そのため、体調を崩してしまった時・食欲が湧かない時などにもおすすめです。
夏だけでなく、体調に合わせて梅干しを食卓に取り入れてみてください!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?