見出し画像

台湾人夫との会話は100%日本語

こんばんは、おまめです🫘

最近仕事のストレスで、大変そうな夫。台湾系の会社なのですが、かなりブラックみたいで心配です。

さて、今日のお話ですが、タイトルの通り台湾人夫との会話は現在100%日本です。日本語話せるようになった夫に感謝!!!

出会ってもうすぐ8年になりますが、出会った頃はなんと韓国語で会話していました。その時のエピソードや、記憶を書いてみようと思います。


第一章 出会いは韓国。100%幼児韓国語の会話からスタート

出会いは私の大好きな国、韓国です。20代前半で仕事を辞めて、念願だった韓国留学先の語学学校で夫に出会いました。

もちろんお互い日本語、中国語が話せる訳もなく、まだまが学び始めの韓国語を使って会話していました。ほんとに幼稚園レベルの韓国語でよく付き合うまでに至ったなぁと思いますが😅

👨「おまめ씨 밥 먹었어요?」 ご飯食べた?
👩「아니예요~」食べてないよ〜
👨「같이 먹어요?」一緒に食べよう?
👩「가자가자 ~」行こう行こう〜

みたいな簡単な会話をしていたと思いますw
語学学校で勉強して、自分の意思は伝えられる程度だったので、当時はお互いすごく楽しかったんだと思います。笑


第二章 付き合い始めは韓国語

韓国留学中に付き合いだした私たちは、もちろん韓国語100%で会話。周りからしたらどんな会話してたんでしょう。恥ずかしい🥹

付き合い始めの方は、楽しくて言葉の問題はあまり重要ではないと想っていましたが、だんだんと言葉の重要さみたいなものを感じるようになりました。

例えば、韓国語で自分の意思は伝えることができても、なんでもない瞬間のたわいも無い話?みたいなものが全く出来ないのです。

これ、地味に苦しくて、食事中も「マシッソ〜(美味しい)」ぐらいしかお互い言葉が出てこないので、会話が虚しいというかww 悔しいけとお互い言葉に限界があってどうする事も出来ず…な時期がありました。

大好きな人と、気楽に話せる言葉がない。
言葉が出てこない。
という虚しさから涙が出た事もありました。

今思えば、本気で夫との将来のことを考え始めていたから余計怖くなっていたのかなぁと思います。


第三章 夫が日本にワーホリへ

付き合って2年くらいがすぎた頃、夫が日本へワーホリにやって来ました。韓国留学後にすぐ日本行きを決めた夫、今思えば素晴らしい!褒めてあげたいです。

始めは韓国語と日本語を混ぜながら話していましたが、日本語学校に半年通い、飲食店でアルバイトをしていたおかげで、日本語力はどんどん向上し、簡単な日本語会話は出来るようになりました。

電車の中で、臭い人がいる時は韓国語で「ネムセガ、、、」とか言って、都合が悪い時は韓国語使ったり、楽しんでいたのが懐かしいです。(最低)


第四章 私が台湾にワーホリへ

本当は、夫がワーホリ中に就労VISAを取得出来たので、そのまま日本で働き続けたかったのですが、丁度コロナがで始めた頃で、コロナのせいで就職取り消し、帰国せざるを得なくなってしまいました。

そのため、2021年まじのコロナ禍に、ワーホリVISAでの台湾渡航解禁が出た瞬間に、仕事を辞めて強行突破で台湾へ渡ったのでした。

2週間の隔離生活や、コロナ禍の出来事などはまたnoteにまとめてみたいと思います🏝️過酷でした。

私の中国語学習はここから始まりました!
しかし、通うはずだった大学の語学堂も、コロナのせいでオンラインになってしまい、ひたすら家でマンツーマンレッスンを受けていました。

韓国の時のように、友達との会話練習が出来なかったので、なかなか上達せず、また中国語の発音の難しいこと…!

なかなか上達しない中国語ですが、地道に勉強を続け、台湾生活中は95%日本語、5%中国語で会話していました。


第五章 結婚し夫が日本へ移住

ついに結婚し、夫が日本へやって来ました。
日本に来る前に就職に向けて、日本語検定2級に合格していたので、日本語会話は特に問題ない程度でした。

ビジネスレベルにはまだまだですが、2級あたりから就職に有利とのことで、なんとか正社員の仕事も見つかりました。

毎日の私との会話、職場での日本人お客様や業者とのとの会話、日本生活に揉まれて、本当に本当に日本語学が上手になりました!!!もう本当にすごい。

ちなみに私が関西弁なので、夫も関西弁チックです。

私といえば、夫の日本語力に甘えて全く中国語が上達していません。台湾の家族に会うたびに申し訳なくなり、今年こそは頑張らねばと意気込んでいるところです。

オンラインの中国語レッスンを受けてみたいなーと考えています🫘📚


ということで、出会って8年目。当初は想像もしなかったぐらい夫の日本語が上達して、日本で幸せな毎日を過ごしています。

国際結婚で不安なことの中で、言葉の壁も大きいと思います。私自身、ずっと不安でしたので。

言葉の壁がなくなると、こんなにも安心するものなのかと感じます。夫に感謝感謝です。でも、私の国の言葉ではなしてくれているので、私だけが安心しているかもしれませんね…。夫の立場になって考えなくてはとも思います。

次は私が中国語をしっかり覚えなくてはなりません!!頑張っていきたいと思います🔥

いいなと思ったら応援しよう!