マレーシアで「ど根性ツルムラサキ」が勝手に生えてきて学んだこと
我が家は裏庭でバナナを育てています。
ある時ふっとフェンスの外に目をやると、見るからに草ではない何かが生えているのが目に留まりました。
ほぼ土のないセメントとセメントの隙間。
そこにたまたま野鳥の種入りのフンが落ちたのでしょう。
この時はまったく気にしていませんでしたが、別の時に見ると成長した葉を見て、ツルムラサキだと分かりました。
ツルムラサキはぬめりと鉄分が豊富で、一度食べただけでわたしが大大大好きになった数少ない野菜です!
「うれしい〜〜〜♡」
でも今までツルムラサキを育てたことがなく、確信は100%ではありませんでした。
フェンスの外なので、裏道を通る誰かが採って行くかもしれないという、あきらめの気持ちもあり、水もやらずほったらかし。
そのうちどんどんツルが伸びてきているのを見て、やっぱりこれはツルムラサキだとだんだん確信するように。
写真を見返すと11月3日には葉っぱらしきものが出ていたみたいです。
11月23日には1本のツルが長ーく伸びてきました。でもほったらかし。
12月2日にはトケイソウがこれまた野鳥のフン効果で勝手に生えてきて(こちらも育てたことがない)変わった花、実だな〜と観察。
12月4日には他のツルも伸びてきました。でも葉はとても小さい。
世話もせず、土もないのにここまで成長したことに逆にビックリしました!
12月10日、花がたくさんついているのを発見!
「葉が固くなってしまう、早く収穫しなきゃ」
ツルの収拾もつかないので、収穫して食べることに。
“脇芽が出るだろう” という長年の勘?で下の葉を少し残してカット。
くねくねとフェンスに絡まってるので、ハサミで切りながら収穫。
実は裏道へ出る扉だったので、ツルを採って少しホッとしました。
ちょっと変わった料理がしたいな、とここではじめてネットでツルムラサキを検索。
すると
『ツルムラサキは葉を切って収穫するもの。ツルの先は食べられる。花は高級食材』だそうで、生で花を食べる姿も。
「え……、茎から切っちゃたけど、本当はまだまだ収穫できたの……?」
惜しいことをしたなと、収穫についてリサーチしなかったことを、少し後悔しました。
さっぱりした気持ちもあるし、複雑な気持ち。
こちらがツルムラサキの一品。
ゆでた後、
すりごま、みりん、醤油、マヨネーズ、和風出汁を混ぜてあえました。
調味料は全部日本から持ってきたものです。
久しぶりの日本食。
「美味しいーーーーー!!!」
断水が多く(泣)料理もほとんどできていないので、いろんな意味で奇跡の一品に。
さっぱりしたツルムラサキ。
できれば、脇芽が出てくれることを願います。
パイナップルを初めて育てた話はこちら↓
ありがとうございます。もしサポートいただけるなら 断水だらけの家から→水が出る家への引っ越し代金に使わせていただきます。