![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109882426/rectangle_large_type_2_d70c7f5cf1c3f7311003ff925c0b76a2.png?width=1200)
自分らしくいたい。
夕飯を早めに済ませて、私はオンラインで講演をきくために、使ったお皿を台所で簡単に汚れを落として、食洗機に入れて別のお部屋に移動した。
![](https://assets.st-note.com/img/1688387424523-d3diPVClCD.jpg?width=1200)
約2時間くらいオンラインでお話をきいて、台所に戻ると、旦那が、食洗機に全部お皿を入れて予約タイマーもセットしていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1688387470687-FZfkt94PMv.jpg?width=1200)
台所のカウンターに、旦那からのメモ「せんざい入れてるヨ」普段は、私が食洗機に入れて予約タイマーをセットするのですが、時々私が夕飯時にオンラインでお勉強会に参加したり、用事で出掛ける時は旦那がお皿を片付けるので、食洗機に洗剤を入れること、それを入れてるか入れてないのかを後から帰って来た私が、疑問に思うだろうと見越してのメモ。
お互いに家事をやっているから、流れや疑問に思うことが通じるのが、ありがたい。
何でもそうですが、男だから女だから関係なく出来る人がやればいいと思います。
夕飯時に仕事で帰れないから手伝えない人もいる。
それは、相手もすごく理解してると思うから、帰ってきて何かしないと!って気負わずに、その場面に適した言葉を選んで伝えるってだけでも、全然相手の気分が違ってくると思います。
大きな動きはしなくても、小さなことから始めていけば、伝わる。
これからの時代に必要な、新しい思いやりの言葉をつくって伝えていく。
息子の名前を、女の子でも男の子でもどちらでも通じる名前をつけた理由も、時が来たら子供たちに伝えようと思います。
男女の価値観の違いで、モヤモヤ傷ついたまま、我慢して終わる時代じゃなくなったんだ。と、気持ちが晴れました。
そんなものなんだと、知らず知らずに経験してることを疑問に思うことの大切さ、自分らしく生きていいよね?というモヤモヤしていた部分の、答え合わせできた講演でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1688387505989-rbdy9nMHNX.jpg?width=1200)
ちなみに、別の講演会でのお話の中で、AIは過去のことしかつくれない。と言われていました。
未来は、自分でつくっていくものなのだと。
生きやすい世界を自分で想像して創っていく時代なのか、と感じました。
ゼロなんですね。
縛られたくない、自分の赴くままに行動する自由人には、ありがたい時代だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![まめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69729789/profile_8def52efc688af4f3da458f6a9e96769.jpg?width=600&crop=1:1,smart)