![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32743530/rectangle_large_type_2_28c9adc0da16123bfa17ee604ae97f7e.jpeg?width=1200)
3色だけで描く蛍光ペンアート ~原爆ドーム~
赤青黄色の3色蛍光ペンを使った塗り絵にハマっています。新たに描いたものを上げていきたいと思います!
塗り絵① ”光輝いていた広島県産業奨励館”
原爆が落とされる前の広島原爆ドームを描きました。世界で初めて原子爆弾が落とされた1945年8月6日は快晴で風もほとんどなく、穏やかな朝だったようです。原爆が落とされる前は広島県産業奨励館という名前でした。明治維新以降、まるで江戸時代が遠い昔のように発展した日本。そんな希望溢れる日本は輝いていたんだろうなと考えながら鮮やかに描きました。
塗り絵② ”原爆ドーム”
1945年8月15日から今年で75年となりました。戦争に足を踏み込んでしまった日本人。落とされた1発の原子爆弾。どうしたらこの爆弾が落とされなかったのか、75年という節目を迎えた今でも一人ひとりが考えていかなければいけません。
”戦争を繰り返してはいけない”
この言葉を体験者から生々しく痛々しく聞けるのは残りわずかです。我々は次世代にどんなかたちで伝えられるのでしょうか?体験談よりも強く伝えることは難しいと思いますが、8月15日には戦没者を追悼し、当事の人々の思いを想像することを次世代へも残していけたらと思います。
蛍光ペンを使った塗り絵の魅力
蛍光ペンはハッキリとした色なので、色鉛筆のような素朴な雰囲気を作るのはなかなか難しいです。そんななか、点描したり、塗り重ねたり、塗ったものを乾かないうちに指で払ったりすることで、少しずつ柔らかさを生むことができるようになってきたかな?と思っています。
もし興味をお持ちになりましたら以下に方法を紹介しますので楽しんでみてください!
Instagramアカウントにも過去に作ったものを載せていますので、もしよろしければ「いいね!」を頂けると嬉しいです!
塗り絵のはじめ方(下地の作り方から塗り絵開始まで)
①題材にしたい写真を選ぶ。自分が描きたいと思うものを選びましょう!
②「prisma」というアプリをダウンロードし、題材の写真を選択。
③選んだ写真を「Comic」モードに変更。詳細設定で塗り絵ができるように調整。SATURATIONを-100にすると白黒になります。全体的に黒くなってしまうようでしたら、他の写真を選ぶことをおススメします!
④プリントアウトして塗り絵スタート!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。