
あなたがあなたであることの価値
こんにちは、siroです。
季節の変わり目だったり、環境の変化が待っていたりして、私はすこし憂鬱ですが、皆さんは元気に過ごせてますか?
私は気分が落ち込むと、マイナスなことをくよくよ考えてしまいます。
その一環で出てきた疑問、それは
”私が生きている価値があるのか?”
です。
べたなやつですが、「しょうもない、考えても意味ないじゃん」ってならないのが落ち込み期。
最近ちょっと回復傾向にあるので、考えてたことを書いてまとめてみようと思います。
私の人生の価値はあるか
あなたは、あなたが生きていることに”価値”はあると思いますか?
あなたは、他の人と代替できますか?
私は、直感的に
「価値は無いかな..代替もできると思う」
と答えると思います。
「いや不可能でしょ」って言えるのは、思ったより絵をうまく描けたとき とか、作った料理が思ったより美味しかったとき ぐらいです。
皆さんもこんな感じですか?
実際、私の価値ってあるのでしょうか。
今回はそれを考えてみます。
客観的に、生きる価値
まず、価値の定義について。
価値は、目的の上に作られるものです。
例えば、
おいしい食べ物を食べると幸せだから(目的)、おいしい食べ物には価値がある
では、”人生においての目的” があれば、人生に価値が生まれます。
人生に目的はあるのでしょうか。
私は、無いと思います。
目的の構成要素は、
希望+結果 です。
希望:食材が欲しい
結果:スーパーで食材が買える
↓
目的:スーパーで食材を買う
希望と結果の、一方が欠けているだけでも成り立ちません。
人生の結果は、は死 =0 です。
一番最後に0を掛けて世界をなかったことにするのが、私たち人間ですから。
ただ、”死”には、希望がありません。だから死が目的にはなりません。
私たちは、必ず死ぬ。
でも、そこに希望を見出さないと生きていけない。
人間は死なないといけないし、でも希望を持たないと生きていけない。
この、世界の根柢に住み着くパラドックスは、私たちに疑問と無意味感を
与え続けるだけなのです。
結論、私は人生に目的を見いだせないため、私の人生に価値はありません。
暗…
※※これはあくまで、論理的に考えた場合のお話です※※
それでも私たちが生き続ける理由
じゃあなぜ、私は生きるのでしょうか。
それは、生きることに希望を見出しているからじゃないでしょうか。
私たちが見出す希望は、目的の構成要素である結果を無視できるほど大きく、疑似的な目的をつくりあげ、人生に価値を創造します。
つまり、私たちは”死”を無視して、人生に目的を見出し、生きていることに対する悦びを実感できるのです。
その”人生の目的”は、非論理的です。でも、私たちは理論に基づいて行動しているわけではありません。
常に感情に基づいて行動しています。
すなわち、”幸せならokです” を実現できる存在なのです。
客観的にはおかしくても、主観(精神世界)が満足すればそれでハッピーになれる、素晴らしい存在ってことですね。
普通なことですが。
じゃあ、私たちのすべきことはなんでしょう?
生きる価値の見出し方
それは、人生を思いっきり楽しむことしかないんじゃないでしょうか。
思いっきり苦しんで、思いっきり泣いて、思いっきり笑う。
これが、”自分が生きる価値” の真骨頂であり、これ以上はないと思います。
私の感情が、その生き方に価値を”感じている”以上、それがどんなに非論理的であれ、価値がある生き方なんじゃないでしょうか。
だからあんまり論理的に考えすぎず、右脳だけフル回転で毎日を過ごせばいいと思います。
疲れたら休んで、何週間か経って、回復したら少しずつ元の生活に戻していく。
一日中youtubeを眺めてる日があっても、受け入れちゃいましょう。
論理的には、生きる意味なんてないんですし。
私は、私が私として生きていることに多少なりとも価値を感じており、故に価値がある。
あなたも、あなたがあなたとして生きていることに多少なりとも価値を感じており、故に価値がある。
ちょっと大変な世界だけど、私は感情で、この世界を満喫したいです。
それが生きる価値だから。
~~
うひょー 最後、決め台詞過ぎて逆にかっこ悪いですが、こんな文章でも最後まで読んでくれてありがとうござます!
最近、ちょっと心が疲れちゃってましたが、
今回これをまとめられて、少しだけ元気が出たような気がします。
みなさんにも、そんなほんのちょっとの感情の変化に貢献出来たら、超絶嬉しいです。