
デジタルデトックス、試してみました!
こんにちは、siroです。
なぜかやりたいことリストの中にデジタルデトックスが入ってたので、それを消化するために1日半、やってみました。
感想、したこと、効果などについてをまとめてみたのでぜひ読んでいってくださいね。
効果
効果は、ただパソコンとかスマホを使わないっていうだけだからある程度人それぞれになるかな?って思いました。
私が感じた効果としては、
・視点が変わる
・落ち着く 生活にしっかりリソースを割ける
この二点だと思います。
ちょっと前提として、私の休日の過ごし方について。
主には
・大きな作業(絵、読書、ブログ執筆、c-note など)
・小さな作業(note読む側、X、youtubeで勉強)
・休憩(エンタメ系のyoutube、音楽、サイクリング)
こんな感じです。
大きな作業=高エネルギーの作業 で、私の主な趣味たちです。
小さな作業=低エネルギーの作業 で、趣味を支える小さな情報のインプットです。
休憩=エネルギー回復 です。
視点が変わる
私は朝起きると同時にパソコンに電源を付けて、寝る直前に切るような人です。
そんな、日常を占領しているパソコンをなくすと、やることがほとんど新しいことになります。
私は、一日目の昼には絵や読書は飽きて、いつもとは全然違うことをせざるを得ませんでした。
しかし、”次は何をしないといけないかな” から、”することないけどなにがしたいかな” っていう考え方が自然と身につくので、普段より右脳的に考えられていいと思いました。
また、暇なので日常のイベントに割くエネルギーをより多く持てたのも良かったです。
ご飯をしっかり作ってみたり、ゆっくり散歩したりするのは穏やかだけどある意味刺激的でした。
そうやって、行動や考え方が変われば視点も変わります。
視点が変われば、今まで見えなかった世界が見えてきます。
私の場合、上記の”小さな作業”が心の支えになっていたんだ っていうこととか、意外とデジタル依存してるかな?とか、疲れたら日常に割くリソースを増やすといいかな とかです。
おすすめのやり方
・楽しむ気持ち
・期間は一日
・あくまで日常ベース
心持ちは、”この一日を楽しもう” って感じでいいと思います。何か作業に没頭するより、視点を動かすためにいつもはしない何かをする とかのほうがより恩恵を受けやすいでしょう。
そして、多分一日だけで大丈夫です。私は2日やろうと思っていましたが、2日目に入ってからの収穫はゼロだったので終わりにしました。
無理に2日用意して2日目収穫ゼロはちょっときついですしね。
遠出したりするのはずるいですよ。
感想
大きな作業 小さな作業 休憩 は、今回のデトックス中にぼーっとしてたら思いついたことです。
朝、やる気が結構あって、まずは読書!と思ってある程度読みました。私は基本、40分が限界なので、それぐらい読んだと思います。
したら、夜型だったのを思い出してベットにダイブ。でも不眠気味なので寝れません。
することもなくぼーっとしてました。
「あれ、なんで動けないんだろう。いつもは何するっけ。Xとか?ローエネルギーの作業をするかな。
それをしたら動けるようになる?わからないけど、絵とか文章を書けるようになるまでのつなぎにはなるかも」
っていうのから、
大きな作業 生活の中心 趣味
小さな作業 自己肯定感を下げないままにエネルギーチャージ
休憩 多少嫌悪してでも急速チャージ
っていうのがわかりました。
新しい視点だったからこそ気づけた行動パターンの構造です。一番の収穫でした。
そして、ひっさしぶりにやったガンプラ、超楽しかったです。
「全員同じになるものを作ってどうするの…」みたいな感じで説明書付きの創作物は最近やってなかったですが、
作る楽しさは十分あって、でもすっごく気楽に楽しめる っていうのが、めっちゃいいなと思いました。
ガンダム全く知らないんですけど。
でも、この一日半はいい刺激になりました。
あんまりわかりやすい感動とかはないかもしれませんが、一日だけやってみても面白いかもしれないですね。
~~
^3^「プラモデル欲しいです!」
¬_¬「どれがいいですか?なんでもありますよ~」
^3^「ガンプラみたいな、切って組み立てるだけのやつがいいです。あっでも、ガンダムは知らないので…」
¬_¬「ここらへんのはどうでしょう?」
^3^「こういうのもちょっと興味ないですね…」
¬_¬「じゃあ何か興味のあるものは?」
^3^「¬_¬」
¬_¬「¬_¬」
第一回印象派展とかデュシャンの泉の時のアンデパンダン展みたいな、伝説の企画展をミニチュアで再現してあるプラモデルとか..
ミニチュアの企画展をしてる美術館、あったら行ってみたいです。