奇跡のオイル「カメリナオイル」を知ってますか?
いつの間にか、2021年もあと3か月と少しですね🍁
今年は私は栄養学に力を入れていて☘️
最近買ったアンチエイジングにおすすめ✨
「奇跡のオイル」についてご紹介します😉
美容にGOODといえば、エキストラバージンオリーブオイル。
抗酸化物質がコナッツオイルの700倍と豊富で
高温調理にも向いています。
※酸化しにくく有害物質は出にくいのですが
油断して高温調理しすぎると、ポリフェノールは減るそうなのでご注意下さい(2020年のスペイン・バルセロナの研究)https://www.nibiohn.go.jp/.../FMPro%3F-db=NEWS.fp5...
そしてオリーブオイルと並んで気になるのが「オメガ3」の存在😉
私達の脳は水分を除き脂質約60%、タンパク質約40%でできているといわれ
脂質の約25%が「オメガ3」でできているそうです。
そのため、オメガ3が不足すると激しい攻撃性や
慢性疲労、うつ病、アルツハイマーなど精神疾患を引き起こし💦
https://yoihibi.jp/item/1901TOKU.html
逆に豊富に摂取すると弱いながらも
高齢者の認知機能低下を改善するなどの効果が報告されています🌈
https://www.ncnp.go.jp/press/press_release140313.html
人生100年時代。
死ぬまで自分らしく生きるために是非とも摂取したいオメガ3ですが
加熱に弱くサプリメントでとるのはあまり効果的ではないとされ💦
魚料理やサバ缶を取ることが推奨されていますが
もっと手軽に加熱に強いオメガ3を含む
「奇跡のオイル」が存在するんです😊
前置きが長くなりましたが、私が今日ご紹介したいのは🥰
「カメリナオイル」
「カメリナ・サティバ」と呼ばれるアブラナ科の植物の種子から抽出したオイルで和名は「ナガミノアマナズナ」。ケルト民族の間では古くから利用され、ヨーロッパでは「植物の魚油」といわれています。オメガ3、オメガ6、オメガ9の比率が「2:1:2」とバランスが良く、オイルの摂取バランスを考えるのが面倒な方にお勧め。
オメガ3を豊富に含む油には、亜麻仁油やえごま油もありますが
それらは酸化しやすいデメリット
(発煙点110℃。非加熱調理、冷蔵保存)があります。
しかし、カメリナオイルは加熱調理ができ
発煙点240℃。150℃で30分加熱後でもオメガ3がほとんど壊れない。オリーブオイルの発煙点210℃より高い。常温保存もできます。
※油脂を加熱していくときに煙が発生する温度(発煙点)が高いと、高温調理も可能に。発煙点が低いものは要注意。
https://www.womenshealthmag.com/.../camelinaoil-20210308/
また、私は使っていませんが、保湿効果が期待されているイコセン酸(タラやサンマ等の魚類に含まれる脂肪酸)を含み、美容液やヘアオイルとしても使えるそうです🥰
https://gurusuguri.com/shop/camelinaoil/2/...
エキストラバージンオリーブオイルとプラスして✨
カメリナオイルを楽しむ💕
アンチエイジング美人を目指しませんか?🙆♀️💕
参考までにご紹介すると
私が楽天で購入したカメリナオイルはこちらです。
(到着まで2週間くらいかかりました)
皮膚科女医でもあり、YouTuberの友利新さんも
カメリナオイルを紹介されていました😁
タイトルはあおってますが、とても分かりやすいです✨
皆さんがご存じで、お勧めのオイルがありましたら、また教えてください😉
その他、グリーンナッツオイルも、α-リノレン酸を「約50%」含み
詳しい数値は見つけられませんでしたが、ある程度の過熱に耐えられるそうです🍁
160-180度に過熱することで、利点が報告されているα-リノレン酸は10%減少してしまうし、リノール酸も減少するため非加熱でドレッシングとするか、100度までが調理に適する。亜麻仁油やエゴマ油に比較して酸化しにくいとされる(WIKIより)
You are what you eat.
〜「あなたは あたなが食べたものでできている」〜
Let’s Enjoy Moment🍒
________________________________
「 ヨガ × 予防栄養学 美しくなる人を増やす 美月 」
Twitter: https://twitter.com/hiroshimayoga
Note:https://note.com/mamayoga
________________________________