
新作落語の制作過程に参加できる『カモ合宿』
『カモ合宿』とは
月末(不定期)に5日間で新作落語を創る『カモ合宿』がインスタLIVEで開催されています。
創り手は、ナツノカモさん。(以下 カモ先生)
今年の3月頃から始まりました。
一本の落語ができるまでを観ることができる
落語を作るときのお作法など勉強になる
コメントが採用される時がある
完成した落語は台本とカモさんの音声で販売される(次の合宿開催まで)
完成した落語は、噺家さんに託される。どのように育てられたか、比較する楽しみがある
寝落ちしやすい(カモ寝 と言っている)
ひたすら、噺を考えてPCで入力するのを見る
という感じですが
急に質問をふられたりして、参加者コメントを入れ
大喜利大会のような状態になることもあります。
コメントの内容が採用される場合もあり
楽しい時間です。まさに『合宿」
開始時間がちょっと遅い時間なのと
キーボードのカタカタ音が
心地よい眠りへいざないます…。
(すぐカモ寝してしまいます…)
30分おきの鳩時計の声でハッ!と目覚めることもあります。
そこで生まれたお噺と
そのお噺がどの噺家さんへ渡されたのか
備忘録としてまとめます。
(どこかで噺家さんがかけてくれるかもしれないの、忘れないように)
完成後、音声とりお噺の台本とともに
ネットショップで販売されます。
※完成後1ヶ月位の間の期間限定販売です。
諸行無常
2022年2月27日〜3月7日
■ 種類:カッパの落語 疑古典
■ 登場人物:カッパのカパ太郎 八五郎 ご隠居さん 見世物小屋店主
■ 噺の嫁入り先噺家:春風亭一花さん
たまたまインスタライブをやっているのに気づいて
聞いたのが、こちらの第2夜でした。
(まだ「カモ合宿」というネーミングは決まっていませんでした)
「BAR諸行無常」の100回目記念で
カッパ落語を作るという企画?だったようです。
(すみません。詳しい経緯を把握してないです)
カパ太郎のモデル?は
(公財)志木市文化スポーツ振興公社公式マスコットキャラクター
カパル(KAPAL)
(男でも女でもないそうです)
一度、自分の尻子玉を見てみたいと思った八五郎さんが
カッパを探しに行った先で見つけたカパ太郎。
はたして尻子玉を見ることができるのでしょうか。
(ざっくり前半説明)
春風亭一花さんバージョンは、こちらから聴くことができます。
とってもかわいい、ちょっと自己肯定感が低いカパ太郎くんです。
(うちの小学生の娘が大好きなんです。)
権助幽霊
2022年3月27日〜4月1日
■ 種類:幽霊もの 疑古典
■ 登場人物:権助 旦那さん 幽霊
■ 噺の嫁入り先噺家:立川かしめさん
夜な夜な幽霊がでるという噂があり
番頭さんが目撃したその幽霊は!なんと!
(前半ざっくり説明)
とにかく、沢山出てきます。(何が?)
この演じ分けは大変そうだ!と思いました。
そんなお噺の嫁ぎ先は
立川かしめさん。
今年の5月に行われた
「立川かしめ月例落語会ーかしめ皐月ー」
で披露されていました。
明日っ!
— 立川かしめ (@tatekawakim) May 20, 2022
『立川かしめ月例落語会ーかしめ皐月ー』
5/21(土)18時30分〜
@ゆにおん食堂
真打に向けた1000日計画プレゼンと、
落語2席ご披露します。
一席はナツノカモ兄さんに頂いた「権助幽霊」です!
予約はDMもしくは下記へ↓https://t.co/wRDNJn8lG5
配信は↓https://t.co/gTDVJLJFeV pic.twitter.com/owCy6gaBOp
配信で拝見しました。
落語の本がある場合
噺家さんはどのように自分のものにするのかな?というところも
興味のあるところです。
今回のお噺、かしめさんは前半はほぼ本通り。
途中から変わっていくパターンでした。
ちょっとブラックな感じで終わっていました。
前進成敗
2022年4月26日〜5月2日
■ 種類:超ポジティブな人がでてくる 疑古典
■ 登場人物:前の進 勝っつぁん 源ちゃん
■ 噺の嫁入り先噺家:三遊亭好二郎さん
まさかの全ボツ後からの再構築でした。
台本にはボツ案も載っていました。
ちょう〜前向きな前の進さん。
それが気に食わない、源ちゃん。
どんなひどいことがあっても、ずっと前向きなのか。
といわけで、前の進さんにいろいろイタヅラをふっかける源ちゃん、勝っつぁん。さて、前の進さんの反応はいかに!?
この前の進さんの話し方のモデルは
「ナツノカモ低温劇団」の うさの進さん とのこと
こんな感じの喋り方↓
みんなで考えてるみたいです。
— ナツノカモ低温劇団 (@natunokamoteion) September 17, 2022
『鶏が先か卵が先か』
うさ子・うさの助・うさの進 pic.twitter.com/Fn8CYZ1oC9
三遊亭好二郎さんがどのようにこのお噺を育てたか。
どこかで聞きたいです!
貧乏円座
2022年5月29日〜6月3日
■ 種類:棒読み落語 疑古典
■ 登場人物:貧乏長屋に住む面々
■ 噺の嫁入り先噺家:立川志ら門さん
とってもおもしろ試みで
感情を入れない「棒読み落語」を作る
というところからスタート。
ボケてもツッコミがなく
さらーーっと流す感じで噺が進んでいきます。
貧乏長屋の面々が集ってきて
「貧乏自慢」をするお噺
(またざっくり解説)
棒読み落語なのですが
・感情を入れないVer
・感情を入れるVer
の2パターンが楽しめました。
感情を入れない
とつとつと噺をすすめる。
難しそうです。
どんな感じに仕上がるでしょうか?
儚儚(もうもう)
2022年6月25日〜7月2日、8月19日〜8月24日
■ 種類:現代話
■ 登場人物:ガンちゃん シンちゃん
■ 噺の嫁入り先噺家:未定
今回は難産だったようです。
5日間で終わらず、次月へ(次月お休みだったの、その次の月)
現代のお噺
男性カップルの会話より。
コンビニ店長のガンちゃんがコンビニにくる変わったお客さんの話しをすると、
1日18時間眠って過ごすシンちゃんの変わった夢の中にもお客さんたちが出てくるようで…
(ざっくり説明)
カモ合宿初の現代が舞台のお噺。
合宿中、どんな変わったお客さんが来るか?
と言うことで、参加者さんの大喜利?大会のようになり
楽しかったです。
サゲの一言を演者さんが自由に決めていいとのことで
ゾクッヒヤッとなったり、爆笑?にもなりそうです。
どちらへお嫁入りするのかわからないですが
楽しみです。