![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123755394/rectangle_large_type_2_06558cfea02f5693664f637eb51055cc.png?width=1200)
【子どものそばで働く】ママスクエアの採用サイトがオープン!ママ達の働き方とは?
こんにちは!
ママスクエア広報のナルサカです。
ママスクエアは、子どものそばで働けるキッズスペース付ワーキングスペースを運営しています。そのほか、事業所内保育施設、行政との連携事業、ママの声を活かしたマーケティングリサーチ事業なども行っています。
ママスクエアの採用サイトがオープンしました。
そんなママスクエアでは、約1500人のママ達が活躍していますが、
現在、事業拡大のため、さまざまな職種で採用を行っています。
この度、採用サイトをオープンしましたので、ぜひご覧ください!
ママスクエアで働く、こんないいこと
「子どもが健全に育つ世の中であって欲しいから、子育てする女性が安心して働ける場所をつくりたい」という想いから、子どものそばで働ける新しいワーキングスタイルを、働き方の一つとして提唱し、日々成長する子どもとの “今” を大切にしながら、しっかり働ける環境を作っています。
◆子どものそばで働ける
ワーキングスペースとキッズスペースはガラス窓で仕切られているので、ママからはお子さんが、お子さんからはママの様子を見ることができ、お互い安心して過ごすことができます。
お子さんは専門のキッズスタッフが、手遊びや歌、工作など、楽しく活動をして一緒に過ごすので、ママも集中してお仕事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701847808187-r3eRZLp1rm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701910950748-YaWxiby1kD.jpg?width=1200)
◆仕事と子育ての両立ができる
ママ達が働こうとすると保育園探しから始まり、急な発熱時では子どもの預け先が見つからない、子どもの用事で休まなくてはならない時も、肩身の狭い思いをしながら働く、そんな経験はありませんか?
ママスクエアでは、子育てをしながら働くために必要な制度や環境作りに取り組んでいます。子育ての大変さをわかりあった仲間たちと一緒に助け合いながら働ける環境です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701849359581-zUS4sVzjZh.png?width=1200)
◆新しいキャリアへのチャレンジ
ママスクエアには、コールセンターのオペレーターや保育士・キッズスタッフをはじめとし、様々な職種があります。
研修制度もあり、ブランクや未経験を克服しようとする気持ちを応援する社風だから、自分は何がしたいのか、何が得意なのか、ご自身の目標やライフプランと向き合いながら、チャレンジしていくことができます。
ママスクエアのお仕事って?
せっかく働くなら、自分の好きなことや得意なことを活かしたい。
ママの経験を活かしたい、ママをサポートしたい、社会課題にも取り組んでみたいなど、ぜひ、あなたの想いや経験を活かしてください!
ママスクエアには、大きく分けて、オフィスワークと保育の仕事があります。
◆オフィスワーク(オペレーター、SV)
ママスクエアのオフィスワークでは、「オペレーター」「SV」の2つがあります。どのオフィスもワーキングスペース横にキッズスペースを併設しており、お子さんのすぐそばで働けるのが特徴です。コールセンターのお仕事が初めての方でも大丈夫です。マニュアル完備・丁寧な研修で、未経験の方でもすぐに業務に慣れていただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701913952062-85C5pVeLtv.jpg?width=1200)
◆保育の仕事(保育士、栄養士・調理師、園長、保育事務、キッズスタッフ)
ママスクエアのほいくのお仕事は、「保育士・保育補助」「栄養士・調理師」「園長」「保育事務」「看護師」「キッズスタッフ」と大きくわけて6つのお仕事があります。ブランクのある方、未経験の方でもチャレンジしやすい環境です。もちろん、子連れ勤務も可能です。研修プログラムも用意していますので、安心してエントリーください。
![](https://assets.st-note.com/img/1701913047067-km86aPlNSJ.jpg?width=1200)
https://www.mamasquare.co.jp/saiyo/job/
<最後に>ママスクエアで働いてみたい方へ
ママスクエアに興味を持っていただき、ありがとうございます。
まずは、採用サイトを見ていただき、どんな会社か?カルチャーや制度など、感じ取っていただけたらと思います。
引き続き、noteでもリアルな情報をお届けしていきます。
ご連絡、お待ちしております!